未来チーム研究所の団体ロゴ

ビジネスリーダー向けの講座を開催中

未来チーム研究所

主催団体確認済み
(3)
教えた人数 4 教えた回数 1

こんなことを教えています

ビジネスリーダー向けの講座を開催中

組織マネジメントを卓越させる技術・あり方のエッセンスを、凝縮して講座を通じてお渡しします。

続きを読む

講座

レビュー

講座デキるマネージャーはココが違う!仕事が劇的にはかどる頭の使い方
この講座は「マネジメントポジションの人には必須な内容を教わる講座」でした

その他

知ってはいるつもりでも、意図的に扱えているとは言えず、自力で身につけることも難しい。
そんなテーマでしたが、とてもわかりやすく教えていただきました。
うまくいかなかった時は、やはりコレがなかったなぁと納得もできました。
さまざまな課題を扱うマネジメントポジションの方は、能力開発のベースとして必要だと思います。

講座デキるマネージャーはココが違う!仕事が劇的にはかどる頭の使い方
この講座は「様々な組織のマネージャーにとって必須スキルを学ぶことができる講座」でした

男性 30代

友人の薦めで受講しました。「メタ認知」という言葉は聞いたことはありましたが、具体的にどのような活動なのかよく理解していなかったのですが、今回の講座を受けてクリアに理解することができました。
プレイングマネージャー向けの講座という位置づけでしたが、コンサルティングやカウンセリングといった対話が重要な業務に携わる人や、ファシリテーターのような様々な人のコミュニケーションの関係を取り持つような業務に従事する人にも役に立つ内容だと思います。

講座デキるマネージャーはココが違う!仕事が劇的にはかどる頭の使い方
この講座は「マネージャーになって、モヤモヤ悩んで失速する前に、もっと早く受けたかった講座」でした

女性

私は以前、プレイヤーとしては成績もよく、
モチベーション高く仕事に取り組んでいたのですが、
マネージャーの役割が増えた途端、大苦戦をした苦い経験があります。


当時は、

・メンバーにどう関われば、
目標数字やチームに貢献してくれるのかわからない

・メンバーの話を聞く姿勢は見せているつもりだけど、
愚痴や言い訳ばかりで、もはや自分がやった方が早いのでは?とさえ思う

・気を配る先や問題が一気に増えたことで混乱して、
メンバーとの関係性もギクシャクする

等々でモヤモヤ悩み、
もうマネージャー職の何が楽しいのか、わからなくなる程でした。


今回この講座を受けて、
デキるマネージャーになるために、
【自分の何をどう変えればいいのか】が具体的にわかりました。

私の課題にピンポイントだったいうことかもしれませんが、
「当時、苦戦をした理由はここにあったのか…
もっと早く受けたかった…」と思うほど、
気付きの大きい講座でした!

森田 諒
組織・人材開発コンサルタント

株式会社未来チーム研究所代表取締役。ビジネスリーダーの育成、組織開発に高い専門性を持つ。東京大学卒業後、野村総合研究所にて戦略コンサルティングに従事。業務プロセス改革からビジネス・デューデリジェンスまで幅広く担当し、中でも民間企業・官公庁への組織風土改革、中計・ビジョン策定、経営陣ダイアログ、リーダーシップ開発などのプロジェクトに数多く携わる。2015年に未来チーム研究所を創業し、現職。

1 件中 1 件表示
講座デキるマネージャーはココが違う!仕事が劇的にはかどる頭の使い方
この講座は「マネジメントポジションの人には必須な内容を教わる講座」でした

その他

知ってはいるつもりでも、意図的に扱えているとは言えず、自力で身につけることも難しい。
そんなテーマでしたが、とてもわかりやすく教えていただきました。
うまくいかなかった時は、やはりコレがなかったなぁと納得もできました。
さまざまな課題を扱うマネジメントポジションの方は、能力開発のベースとして必要だと思います。

講座デキるマネージャーはココが違う!仕事が劇的にはかどる頭の使い方
この講座は「様々な組織のマネージャーにとって必須スキルを学ぶことができる講座」でした

男性 30代

友人の薦めで受講しました。「メタ認知」という言葉は聞いたことはありましたが、具体的にどのような活動なのかよく理解していなかったのですが、今回の講座を受けてクリアに理解することができました。
プレイングマネージャー向けの講座という位置づけでしたが、コンサルティングやカウンセリングといった対話が重要な業務に携わる人や、ファシリテーターのような様々な人のコミュニケーションの関係を取り持つような業務に従事する人にも役に立つ内容だと思います。

講座デキるマネージャーはココが違う!仕事が劇的にはかどる頭の使い方
この講座は「マネージャーになって、モヤモヤ悩んで失速する前に、もっと早く受けたかった講座」でした

女性

私は以前、プレイヤーとしては成績もよく、
モチベーション高く仕事に取り組んでいたのですが、
マネージャーの役割が増えた途端、大苦戦をした苦い経験があります。


当時は、

・メンバーにどう関われば、
目標数字やチームに貢献してくれるのかわからない

・メンバーの話を聞く姿勢は見せているつもりだけど、
愚痴や言い訳ばかりで、もはや自分がやった方が早いのでは?とさえ思う

・気を配る先や問題が一気に増えたことで混乱して、
メンバーとの関係性もギクシャクする

等々でモヤモヤ悩み、
もうマネージャー職の何が楽しいのか、わからなくなる程でした。


今回この講座を受けて、
デキるマネージャーになるために、
【自分の何をどう変えればいいのか】が具体的にわかりました。

私の課題にピンポイントだったいうことかもしれませんが、
「当時、苦戦をした理由はここにあったのか…
もっと早く受けたかった…」と思うほど、
気付きの大きい講座でした!

3 件中 1 - 3 件表示
未来チーム研究所の団体ロゴ
未来チーム研究所
質問を送る

先生のスキルから探す