常在寺おとなの寺子屋|OTERAYOGA SUNNSの団体ロゴ

TERAKOYAJYOZAIJI.JP

常在寺おとなの寺子屋|OTERAYOGA SUNNS

主催団体確認済み
(48)
教えた人数 164 教えた回数 67
講座

プロフィール

静かな郊外に佇む、
水の音、緑に包まれた世田谷のお寺、
常在寺での寺ヨガ.瞑想.写経.和菓子教室。

この常在寺では、
お堂にキャンドルを灯し、
幻想的な癒しの空間で
ヨガ・瞑想を行います。

カラダとココロを
ゆるめ.ほぐしていきます。

リラックスできる癒しの空間をつくりお待ちしています。

続きを読む

こんなことを教えています

OTERAYOGA SUNNS

静かな郊外に佇む、水の音、緑に包まれた
世田谷のお寺、常在寺でのお寺ヨガ。

この常在寺ヨガでは、
お堂にキャンドルを灯し、
幻想的な癒しの空間でヨガを行います。

カラダとココロを
ゆるめ.ほぐしていきます。

リラックスできる癒しの空間をつくりお待ちしています。

続きを読む

講座

写真

レビュー

講座写経をより美しく、楽しく。世田谷常在寺 色で染まる彩写経 . 写仏
この講座は「ビックリするくらい集中できる講座」でした

女性 50代

「ちょっと時間が長いから、途中で、集中力切れちゃうかな」と心配していましたが、『そろそろお時間です』と声をかけていただいたとき、本当に、心の底から「もうそんなに時間経ったの!」と思うほどでした。
久々に、深く集中していたようです。

都合で、開始時間ギリギリの滑り込みだったのですが、開始前に、ゆっくり時間を取って参加した方が良さそうでした。
次回は、ちゃんと開始前に時間的余裕をもって参加したいと思います。

先生からのコメント

ご参加いただき有難うございました。
嬉しいお言葉有難うございます。

写経の時間てあっという間ですよね!
写経のように書くことに没頭し無心になる時間は
カラダを休めてあげるだけでなく
思考を休めることにも効果があります。

次回はぜひお早めにお越しいただき、
ぜひ地下の庭園も散策ください。
滝の音にも癒されます♪

講座お寺の本堂にキャンドルを灯した幻想的で開放的な空間でヨガを行います
この講座は「深いリラックスができる講座」でした

女性

お寺でキャンドルヨガに惹かれて受講しました。会場のお寺は緑がいっぱいな素敵な場所で受付の方も親切。

初体験でしたが、なんの不安もなくスムーズに受講できました。

キャンドルの明かりの中て先生から習うヨガはとても集中でき、あっという間の60分でした。

ヨガ後のお坊さんの法話も聞きやすく勉強になりました!

先生からのコメント

たくさんの嬉しいお言葉を有難うございます。
ご参加いただき有難うございました。

ヨガ以外でもいい時間を過ごしていただきこちらとしても嬉しいです。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
常在寺おとなの寺子屋

講座お寺の本堂にキャンドルを灯した幻想的で開放的な空間でヨガを行います
この講座は「温かな心持ちになることの出来る講座」でした

女性 50代

カラダとココロに向き合うことの出来る「ストレッチ中心のヨガ+法話」でした。
ホッコリしました。
ありがとうございました!

先生からのコメント

嬉しいお言葉有難うございます。

ご参加いただき有難うございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
常在寺おとなの寺子屋

講座写経をより美しく、楽しく。世田谷常在寺 色で染まる彩写経 . 写仏
この講座は「無心になって集中でき清々しい気持ちになれる講座」でした

女性 50代

初めて受講させていただきました。素敵なお寺にまず気分が上がり、中に入るとこれまた広々とした気持ちの良い本堂で、寒い日だったので、冷えるのでは?と思っていたら、足元から暖かく、心地よい環境でとてもリラックスしながら集中できました。あっという間の1時間半でした。写仏は初めての経験でしたが色んな色を使わせていただき楽しかったです。お守り作りも体験させていただき大変ありがたかったです。年明けの貴重な1日となりました。また是非受講したいです。

大須賀 麻由美
文化庁伝統文化回復事業,海外特派員協会など幅広く

和菓子職人。 会社員から製菓•製パン業界に転身。d’une rareté(デュヌラルテ)など数店で現場経験を積む。日本の食材を多用する過程で、更に深く学ぶため東京製菓学校和菓子専科に入学。 和菓子の奥深さに感銘を受け、都内老舗和菓子店「神楽坂 梅花亭」「新橋 新正堂」で修行を積み、Wagashi_Linoを設立。   ご注文で和菓子を作る傍ら、小さなお子様から大人の方まで楽しめる和菓子のワークショップを各所で開催中。 また、フランスや海外特派員協会でのデモンストレーション、留学生や外国の方への和菓子教室を開催。 2020年製菓技能士2級取得。 ・2021年8月28日、29日 文化庁 子供たちのための伝統文化の体験機会回復事業  夏休み 子ども体験講座「能楽と刺繍と和菓子」開催予定 ・2022年 N P O法人日本伝統文化交流会 理事就任予定 

YUUNO SUNNS
SUNNS 倍音瞑想インストラクター

LAVAのTOPインストラクターで活躍 ヨガ・瞑想・クリスタルボウル奏者として多才な雰囲気の柔らかい先生です。 ファンの多いyuuno先生は店舗が変わっても皆さんついてくるほど人気の先生。 yuuno先生より常在寺瞑想会のご紹介 音や光にあたたかく包まれる、瞑想のひととき。 クリスタルボウルは、水晶と宝石•鉱物などを練り焼き上げられたヒーリング楽器です。水晶の成分であるケイ素は、私たちの骨や脊髄と同じ成分が含まれており、クリスタルボウルの音は私たちの骨髄の中まで浸透し、内側から共鳴します。音楽療法でも用いられるクリスタルボウルの波動は、身体を優しく解き、心を温かくほっこり包み込みます。自分の内側へ集中する手助けをしてくれるので、瞑想を深め、ありのままの自分、内側からの豊かさを思い出させてくれます。 初めて瞑想を行う方も、瞑想に慣れ親しんでいる方にも、心地よく過ごして頂ける時間です。新しいひと月の始まりに、自分に寄り添う優しいひとときをご一緒しましょう。

YOKO SUNNS
SUNNSリラックスヨガインストラクター

全ては健康あってこそ。。。 自分自身が、経験、体験してきた中で、 改めて、健康とは何か、 本当の美とは何か、 心、身体、生活習慣… どれも、大事な事だと考えました。 ポーズや、難しいことにこだわらず、 ヨガが初めての方でも安心して 気持ちよく行える内容を心がけています。 少しでも皆さまの健康や生活の中に 役立てていただけたら嬉しいです。 ​ 〜資格〜 ・NPO法人予防医学療術協会認定 ・全米ヨガアライアンス認定(RYT200) ・IYCキレイになるヨガ指導資格 ・チェア(椅子)ヨガ指導資格

CHIAKI SUNNS
SUNNSリラックスヨガインストラクター

ヨガ初めての方 体が硬い方 いつまでも若く健康でいたいシニアの方 男女問わず、大歓迎! 寺ヨガならでは お坊さんの法話もお聞きできます。 お寺という静かな場所で 深くゆっくりと呼吸をして 心と体のデトックスしましょう。 ​ ​ 〜資格〜 ・ハタヨガ ・​ベビトレヨガ

8 件中 1 - 4 件表示
講座写経をより美しく、楽しく。世田谷常在寺 色で染まる彩写経 . 写仏
この講座は「ビックリするくらい集中できる講座」でした

女性 50代

「ちょっと時間が長いから、途中で、集中力切れちゃうかな」と心配していましたが、『そろそろお時間です』と声をかけていただいたとき、本当に、心の底から「もうそんなに時間経ったの!」と思うほどでした。
久々に、深く集中していたようです。

都合で、開始時間ギリギリの滑り込みだったのですが、開始前に、ゆっくり時間を取って参加した方が良さそうでした。
次回は、ちゃんと開始前に時間的余裕をもって参加したいと思います。

先生からのコメント

ご参加いただき有難うございました。
嬉しいお言葉有難うございます。

写経の時間てあっという間ですよね!
写経のように書くことに没頭し無心になる時間は
カラダを休めてあげるだけでなく
思考を休めることにも効果があります。

次回はぜひお早めにお越しいただき、
ぜひ地下の庭園も散策ください。
滝の音にも癒されます♪

講座お寺の本堂にキャンドルを灯した幻想的で開放的な空間でヨガを行います
この講座は「深いリラックスができる講座」でした

女性

お寺でキャンドルヨガに惹かれて受講しました。会場のお寺は緑がいっぱいな素敵な場所で受付の方も親切。

初体験でしたが、なんの不安もなくスムーズに受講できました。

キャンドルの明かりの中て先生から習うヨガはとても集中でき、あっという間の60分でした。

ヨガ後のお坊さんの法話も聞きやすく勉強になりました!

先生からのコメント

たくさんの嬉しいお言葉を有難うございます。
ご参加いただき有難うございました。

ヨガ以外でもいい時間を過ごしていただきこちらとしても嬉しいです。

また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
常在寺おとなの寺子屋

講座お寺の本堂にキャンドルを灯した幻想的で開放的な空間でヨガを行います
この講座は「温かな心持ちになることの出来る講座」でした

女性 50代

カラダとココロに向き合うことの出来る「ストレッチ中心のヨガ+法話」でした。
ホッコリしました。
ありがとうございました!

先生からのコメント

嬉しいお言葉有難うございます。

ご参加いただき有難うございました。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
常在寺おとなの寺子屋

講座写経をより美しく、楽しく。世田谷常在寺 色で染まる彩写経 . 写仏
この講座は「無心になって集中でき清々しい気持ちになれる講座」でした

女性 50代

初めて受講させていただきました。素敵なお寺にまず気分が上がり、中に入るとこれまた広々とした気持ちの良い本堂で、寒い日だったので、冷えるのでは?と思っていたら、足元から暖かく、心地よい環境でとてもリラックスしながら集中できました。あっという間の1時間半でした。写仏は初めての経験でしたが色んな色を使わせていただき楽しかったです。お守り作りも体験させていただき大変ありがたかったです。年明けの貴重な1日となりました。また是非受講したいです。

40 件中 1 - 4 件表示
常在寺おとなの寺子屋|OTERAYOGA SUNNSの団体ロゴ
常在寺おとなの寺子屋|OTERAYOGA SUNNS
質問を送る

先生のスキルから探す