TSものづくり教室の団体ロゴ

親子で参加! 電子工作とプログラミング

TSものづくり教室

主催団体確認済み
(65)
教えた人数 103 教えた回数 99
講座

プロフィール

2015年から公民館等で活動している【ものづくり教室】です。

小学生の子供がいらっしゃる親子向けに【プログラミング】と【電子工作】を教えます。

講師は現役のエンジニアで、講座内容やテキストは全てオリジナル!!

週末は親子で一緒に【ものづくり】をして楽しみましょう♪

続きを読む

こんなことを教えています

親子で参加! 電子工作とプログラミング

小学生の子供がいらっしゃる親子向けに【電子工作】と【プログラミング】を教えます。

【電子工作】では、子供でも簡単・安全に電気回路を組める『ブレッドボード』を使用して回路作成にチャレンジしてもらいます。案外大人も知らない『回路ってそもそもどういう意味?』や『この部品は何の意味があるの?』を、できるだけ子供も理解してもらえるように説明します。最後は作った回路と工作パーツを組み合わせて、電気で動く作品を作ってもらいます。

【プログラミング】では、スクラッチというプログラミング学習アプリを使用して、プログラミングの「基礎」を教えます。

続きを読む

講座

写真

レビュー

講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「毎回楽しみな講座」でした

女性 30代

5回目のゲーム作りの講座を体験しました。今までの総まとめのような感じで、学んだことのアウトプットができていると感じました。
最初に言ってもらった「脱線してもいいよ」との言葉通りにこやかに見守ってもらい、子どもも自由な発想で頑張ることができてとても楽しかったようです。講座が終わって早速新しいステージ作りに励んでいます。
人見知りな子なのですがすっかり鈴木先生が大好きになってしまい、回を追うごとにテンションが高くなっています(笑)
次回もよろしくお願いします。

講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「楽しく学べるスクラッチ」でした

女性

基本から学べます。問題を出してくれるので、自分で考える力がつきます。

先生からのコメント

ありがとうございます!基本は大事ですよね。基本の説明だけだと飽きてしまうので課題やゲーム作成などの応用を通じて楽しんで基本を理解してもらう…というのが難しくて日々模索してます(笑)

講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「子どもに自信がつく講座」でした

女性 30代

毎回楽しい授業をありがとうございます。いつも授業が終わった後に何を学んだか披露してくれます!

先生からのコメント

レビューありがとうございます!学んだことをアウトプットされてるんですね、素晴らしい!次回もゲーム作成になりますので楽しんでもらえると嬉しいです♪(^o^)

講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「次が待ち遠しくなる講座」でした

女性 30代

わかりやすい言葉で説明してくださり、子どもの言うことにもちゃんと真摯に耳を傾けていただけます。
一回の講座で成長しているのが目に見えるので、隣で見ている私もとても楽しいです。
受けている本人はなおさらのようで、終わった瞬間から次を楽しみにしているみたいです。
次回もよろしくお願いします。

先生からのコメント

受講頂き、ありがとうございました!毎回参加するたびにスキルアップされてるのが良くわかります!というか小学1年生とは思えないぐらいの理解力に驚いてます(゜o゜;スゲ~ あと自作のバスを追いかけるゲームも素晴らしい★ゲームの説明も一生懸命してもらったので情熱が伝わりました♪ 次回はゲーム作成になりますので、楽しくやっていきましょう!

鈴木 國政
プログラミング講師

2児(男女)のパパで、現役エンジニア(歴20年以上) 兼 プログラミング講師をやっています。 仕事では、C#、Python、JavaScript、などなど・・・様々なプログラミング言語でアプリ開発を行ってきました。 その傍ら、2015年から月1回のペースで、小学生と保護者様を対象とした「スクラッチ・ゲームプログラミング講座」を開催してきました。現在はゲーム作成に特化しない「プログラミングの基本的な考え方」いわゆる基礎を中心にした講座を開催しています。 講座内容やテキストは、全て講師作成のオリジナルです。 授業では特に小学校の先生を意識し、できるだけ難しい言葉は使わず、子供目線の分かりやすい言葉や図を使って説明するように心掛けています。 お子さんだけでなく、プログラミングに興味があるお父さん、お母さんも一緒に参加できますので、ぜひ家族で参加してみてください!

谷川 朋哉
楽しくロボットを作ろう!

1児(女)の父で、現役エンジニア(歴20年以上) 兼 電子工作の講師をやっています。 仕事では自動車のシミュレーターを作成したりしていますが、趣味の電子工作でロボットを作っています。 「電子工作ってなんだろう?難しそう」と思うかもしれませんが、5歳の子供でもできるぐらい簡単にできるものもあります!ほしいものを買うのではなく、自分で作ってみませんか?

2 件中 1 - 2 件表示
講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「毎回楽しみな講座」でした

女性 30代

5回目のゲーム作りの講座を体験しました。今までの総まとめのような感じで、学んだことのアウトプットができていると感じました。
最初に言ってもらった「脱線してもいいよ」との言葉通りにこやかに見守ってもらい、子どもも自由な発想で頑張ることができてとても楽しかったようです。講座が終わって早速新しいステージ作りに励んでいます。
人見知りな子なのですがすっかり鈴木先生が大好きになってしまい、回を追うごとにテンションが高くなっています(笑)
次回もよろしくお願いします。

講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「楽しく学べるスクラッチ」でした

女性

基本から学べます。問題を出してくれるので、自分で考える力がつきます。

先生からのコメント

ありがとうございます!基本は大事ですよね。基本の説明だけだと飽きてしまうので課題やゲーム作成などの応用を通じて楽しんで基本を理解してもらう…というのが難しくて日々模索してます(笑)

講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「子どもに自信がつく講座」でした

女性 30代

毎回楽しい授業をありがとうございます。いつも授業が終わった後に何を学んだか披露してくれます!

先生からのコメント

レビューありがとうございます!学んだことをアウトプットされてるんですね、素晴らしい!次回もゲーム作成になりますので楽しんでもらえると嬉しいです♪(^o^)

講座【小学生】スクラッチ・プログラミング入門編
この講座は「次が待ち遠しくなる講座」でした

女性 30代

わかりやすい言葉で説明してくださり、子どもの言うことにもちゃんと真摯に耳を傾けていただけます。
一回の講座で成長しているのが目に見えるので、隣で見ている私もとても楽しいです。
受けている本人はなおさらのようで、終わった瞬間から次を楽しみにしているみたいです。
次回もよろしくお願いします。

先生からのコメント

受講頂き、ありがとうございました!毎回参加するたびにスキルアップされてるのが良くわかります!というか小学1年生とは思えないぐらいの理解力に驚いてます(゜o゜;スゲ~ あと自作のバスを追いかけるゲームも素晴らしい★ゲームの説明も一生懸命してもらったので情熱が伝わりました♪ 次回はゲーム作成になりますので、楽しくやっていきましょう!

50 件中 1 - 4 件表示
TSものづくり教室の団体ロゴ
TSものづくり教室
質問を送る

先生のスキルから探す