渡辺 岳のプロフィール写真

外資系ビジネスマネージャー

渡辺 岳

本人確認済み
(679)
教えた人数 1,105 教えた回数 199
講座

プロフィール

約20年に渡って日本と北米のビジネスを経験して今も現役で働いています。この先もずっと働き、学び、そして伝えることで人の役に立ちたいと思っています。

続きを読む

こんなことを教えています

30-40代 挑戦する君が100%の力を発揮する!

【全力で人生を楽しむ!】 日米通算20年以上のビジネス経験で数々の修羅場を知る現役外資系マネージャー主催。しびれるようなピンチをチャンスに変えよう!

<メッセージ>
人生には「うまく行かないこと」も多い。そんな時に「知識や考え方」に救われることがある。この講座では前向きに人生を楽しむ方法を伝えたい。

<自己紹介>
新しい世紀を迎えて間もない2001年、ニューヨークで同時多発テロ事件がありました。その頃、私は永住権を取得してカナダに移住しようとしていました。「世界で戦えるビジネスマンになって成功する!」という目的のためです。28歳の時でした。

周りの人たちからは「北米は危ないからやめた方がいい」「成功なんてムリに決まってる」「大企業に就職したのにもったいない」と言われました。そんな反対を押し切ってトロントに引っ越しましたが、予定通り(!?)そこには大変な生活が待っていました。

他の若い移住者と英語の学校に通い、お互いの夢を語り合ったり情報交換をしながら楽しい日々を過ごしたのも半年ほど。就職活動を始めてみると現実はやはり厳しいものでした。

幸いわずかながら蓄えもありましたし、経済的にはすぐに焦る必要はなく、頭ではそう分かっていました。でも、このままビジネスマンに戻れなくなってしまうのではないかという「社会からの疎外感」は理性的にコントロールできない心理状態で、完全な「思考停止」状態が数日に渡って続いたこともありました。

そんな中で、「できることはとにかく何でもやろう」と思い、学校の就職訓練クラスで履歴書の書き方や面接の受け方を学びながら、ハローワークのようなところに通い、人に会い、セミナーに参加し、あらゆる媒体の求人に応募しました。たくさんの可能性に挑戦すると、その分たくさんのうまく行かない結果に見舞われ押しつぶされそうな毎日でした。

それから数か月たち、そんな状況にも少しづつ慣れてきたころ、知り合いの紹介で、ある会社の社長さんに声をかけて頂きました。そして、何回かお話をさせて頂いて、その会社でのポジションを得ることができたのです。

私がそれから学んだのは、世の中は甘くない、でも一方で「捨てる神あれば拾う神あり」ということです。その「拾ってくれる神」に出会うには、とにかく行動すること。

そして、もう一つ大切なこと。

人生で「うまく行かないこと」に遭遇した時、理性的にコントロールできないほどの感情に支配されることがあります。そんな時の対応の仕方を知っておくのは人生のダウンタイムを短くし、貴重な時間をムダなく楽しむのに役立ちます。

だから、あなたにも心を安らかにして自分らしく挑戦する方法を知ってもらいたいのです。

私はその後、カナダに5年半滞在して日本に戻りました。夢半ばでの帰国ではありましたが、厳しい環境で習得したサバイバル・イングリッシュは貴重な財産になり、日系企業で改めてアメリカに5年間駐在した後、外資系企業で世界の人たちと働くビジネスマンになりました。

<こんなことを学びます>

どんな成功者も必ず悩みを持っています。

成功者が成功しているのは、その悩みの解決法を知っているから。

ストレスと悩みの解消には方法論があります。世界中で実践され効果が認められている方法論を読み解き、誰にでも簡単に実行できて、すぐに効果が得られる方法を学びます。


<こんなことが出来るようになります>

日常の悩み事やストレスから解放されて、前向きに人生を楽しむ方法を身に付けることができます。


<こんな風に教えます>

都内の会議室やカフェを使って、少人数で丁寧に教えます。

レクチャーとワークを組み合わせた実践的な内容です。

講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。

One on OneのExecutive Counseling Sessionもご好評頂いています。ご都合のよい場所にお伺い致します。

<持ち物>
筆記用具

<定員>
数名から8名
(要望と開催スペースに応じて変わります)

続きを読む

講座

写真

レビュー

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「モチベ維持に役立っている講座」でした

女性 50代

いつもありがとうございます。日本についてのニュースは、題材が分かりやすいので、表現を覚えるのに役立ちますね。

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「30分充実して学べる講座」でした

女性 40代

今回のニュースは、オーバーツーリズムや環境問題など、富士山をめぐる諸問題についてのCNN10の報道でした。

富士山の撮影スポットとして人気となり、観光客が過剰に押し寄せたため、山梨県のコンビニに幕が設置されたことは、日本の報道で見聞きしていました。今回のCNN10では、オーバーツーリズムや環境問題など、様々な課題を取り上げており、先生の解説で関連語彙なども充実して学ぶことができました。また次回の講座を楽しみに受講したいです。

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「英語ニュースで日本を考える講座」でした

女性 60代

今回はオーバーツーリズムが問題となっている富士山に関するCNNニュースを学びました。
すでにいろいろなメディアで報道されている話題でもあり、先生の丁寧な説明で英文をより深く理解できました。

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「CNN 10よ海外の読者に伝えてよ、、と思った講座」でした

女性

私は利用する路線のいつもの通勤電車に、スーツケースを2、3個抱えて乗り込むインバウンドの多さに、overturismを感じる今日この頃です。CNN 10を見ている日本に来たいなぁ、、と思っている人に是非、富士山はそもそもsacred mountainであること、陰にいろんな人の尽力があって支えられていることを理解してもらいたいなぁと、思いました。
スクリプトの中に、But for Mount Fuji ranger Miho Sakurai,It’s just another day on
the job.とありますが、先生の読み上げで、ビートルズのメロディー”Another day”が
私の中で流れました。あ、そう言う意味だったんだ!と気付きました。

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「モチベ維持に役立っている講座」でした

女性 50代

いつもありがとうございます。日本についてのニュースは、題材が分かりやすいので、表現を覚えるのに役立ちますね。

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「30分充実して学べる講座」でした

女性 40代

今回のニュースは、オーバーツーリズムや環境問題など、富士山をめぐる諸問題についてのCNN10の報道でした。

富士山の撮影スポットとして人気となり、観光客が過剰に押し寄せたため、山梨県のコンビニに幕が設置されたことは、日本の報道で見聞きしていました。今回のCNN10では、オーバーツーリズムや環境問題など、様々な課題を取り上げており、先生の解説で関連語彙なども充実して学ぶことができました。また次回の講座を楽しみに受講したいです。

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「英語ニュースで日本を考える講座」でした

女性 60代

今回はオーバーツーリズムが問題となっている富士山に関するCNNニュースを学びました。
すでにいろいろなメディアで報道されている話題でもあり、先生の丁寧な説明で英文をより深く理解できました。

講座【30分集中】CNNとNPRのニュース解説で世界の動きを知ろう!
この講座は「CNN 10よ海外の読者に伝えてよ、、と思った講座」でした

女性

私は利用する路線のいつもの通勤電車に、スーツケースを2、3個抱えて乗り込むインバウンドの多さに、overturismを感じる今日この頃です。CNN 10を見ている日本に来たいなぁ、、と思っている人に是非、富士山はそもそもsacred mountainであること、陰にいろんな人の尽力があって支えられていることを理解してもらいたいなぁと、思いました。
スクリプトの中に、But for Mount Fuji ranger Miho Sakurai,It’s just another day on
the job.とありますが、先生の読み上げで、ビートルズのメロディー”Another day”が
私の中で流れました。あ、そう言う意味だったんだ!と気付きました。

50 件中 1 - 4 件表示
渡辺 岳のプロフィール写真

外資系ビジネスマネージャー

渡辺 岳
質問を送る

先生のスキルから探す