松岡 浩史のプロフィール写真

コーヒー&はちみつペアリング研究家、ブロガー

松岡 浩史

本人確認済み
(52)
教えた人数 73 教えた回数 63
講座 時間制相談

プロフィール

「美味しいことは幸せ」をテーマにはちみつとコーヒーに関した講座を開催します。

普段は、コーヒー会社に勤める会社員として日々お客様にコーヒーの魅力をお伝えする活動をしています。はちみつも大好きで、日本はちみつマイスター協会の認定講師となりました。

2017年3月から毎日ブログ「コーヒーとはちみつと私」で情報発信。

2019年1月より、はちみつ好きが集まるコミュニティ「はちペロ会」を主宰。

企業様や市区町村の生涯学習講座。職業訓練校などで延べ3,000人の人たちにコーヒーセミナーやワークショップを通じてコーヒーやはちみつの魅力をお伝えしています。

コーヒー、はちみつに少し興味があるのだけど・・・そんな入り口に立った人に、活用法や日々の生活への取り入れ方を伝える中で魅力をお伝えしています。

【資格】
日本はちみつマイスター協会認定講師
S.C.Q.A.認定コーヒーインストラクター1級
S.C.A.J.認定コーヒーマイスター

どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

こんなことを教えています

コーヒーとはちみつをもっと美味しく!

今より、コーヒーとはちみつがもっと好きになります!

コーヒーやはちみつ、最近好きになったけどよくわからないんだよね。

もう少し、美味しくコーヒーを淹れられるようになりたい。

はちみつって、色々種類があるけど何がどう違うのか。

そんな疑問を解決するのはもちろん、コーヒーやはちみつの魅力や生活への取り入れ方をお伝えします。

【コーヒー】
基本的な抽出に関する理論を理解したら、今よりも次に淹れる一杯のコーヒーは必ず美味しくなります。

これから、ペーパードリップに挑戦してみようと思う方には、どんな器具を選んだらいいのか。あなたには、どんな器具が合っているのか。コーヒーの保存方法は?など、基本的なことをしっかりとお伝えします。

【はちみつ】
・季節ごとの、はちみつの活用方法。

・えっ!はちみつって、こんな風にも使えるの。

⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎ ⭐︎⭐︎

あなたが、まだ知らないコーヒーとはちみつそれぞれの魅力をお伝えします。

他の食べ物との相性など、フードペアリングについてもお伝えします。

コーヒーを好きになりすぎたら困る。

はちみつを好きになりすぎたら困る。

そのような方は受講をしないでください。

今より、もっともっと好きになってしまいますので。

企業様の研修など、団体でのご予約も受け付けていますので、内容などお気軽にご相談くださいませ。

続きを読む

講座

依頼

時間制相談

コーヒーとはちみつに関するご相談。素朴な疑問から商品開発までぜひ。

個人の方から飲食店、メーカーの方まで。コーヒーとはちみつに関する楽しみ方から提供の仕方。商品開発に関することまで対応できます。

¥3,000/30分

写真

レビュー

講座【オンライン】120%・はちみつ活用講座
この講座は「為になる講座」でした

その他 50代

はちみつの知らなかった知識を得ることができました。

継続するのは大変ですが、
日々の健康に役立てたいと思います。

先生からのコメント

受講とレビュー投稿、ありがとうございます!

あまり知られていないような、はちみつの活用方法をご紹介出来たかなと思います。
この中から1つでも、生活に中に取り入れていただけましたら幸いです。

もちろん、普通にはちみつを食べてくださいね!

講座【オンライン】120%・はちみつ活用講座
この講座は「はちみつが活かせる講座」でした

女性 40代

一口にはちみつと言えど、多種多様なはちみつがあることがわかりました。
沢山教えていただきましたが、中でも
1.現在流行しているはちみつ
2.はちみつの味わい方
3.この料理にはどんなはちみつが合うか
4.コーヒーや紅茶でのはちみつの味わい方
5.家に残っている賞味期限切れや格安はちみつの活用方法
が、印象に残りました。

特にコーヒーや紅茶でのはちみつの味わい方は、「はちみつ側からの目線」で目からうろこでした。

私はチャイに合うはちみつを探していたので、先生にご相談しました。また、はちみつを使った新しいドリンクレシピも開発できそうです。

はちみつは、家に残ってしまう方も多いかと思いますので、受講される際は、家にあるはちみつの活用方法も先生にお聞きするといいと思います。

先生からのコメント

受講とレビュー投稿、ありがとうございます!

講座を受講される方に向けての適切なアドバイスに感謝です。
はちみつに関して、困ったり、わからないこと。

はちみつを使ってこんなことは出来ないか?
など、受講前に考えてから受けていただくとより理解も深まるかなと思います。

ぜひぜひ、新しいドリンクレシピを開発してくださいね!
どんなものが出来るのか私も楽しみにしています。

松岡

講座【オンライン】コーヒーでフードペアリング(マリアージュ)を楽しもう
この講座は「コーヒー以外のペアリングでも活用できる講座」でした

女性 40代

コーヒーについて本職の先生の講座は、ペアリングという感覚に頼りがちなことを、論理的でわかりやすく教えてくださいました。地域によるコーヒーの味の違いと、それに合う食べ物ががきちんと分類化されており、大変わかりやすかったです。

シングルオリジンが好きな方や、大手コーヒーチェーン店のコーヒーパスポートのスタンプを集めている方などは、特に楽しめると思います。今後お店に行くときにどんなフードが合うか、自分で選ぶことができます。

そして、ペアリングの概念を知っておくと、コーヒー以外の他のノンアルコールの飲料(お茶やハーブティー等)にも当てはめることができるので、お酒が飲めない方には、特におすすめです。

開催リクエストにも応えてくださるので、先生が設定されている開講日時が合わない方は、一度リクエストを送ってみてください。

先生からのコメント

講座の受講、レビュー投稿ありがとうございます。

言われてみると、確かにアルコール以外のフードペアリング講座というのは少ないかなと気づくことが出来ました。ありがとうございます!

フードペアリングの基本的なことを抑えておけば、様々な食べ物や飲み物に当てはめて考えることが出来ます。

1日3食しっかり食事を摂ると、10年で1万回を超えます。
それ以外にも、間食すればもっと増えますよね。

それらの時間が、より楽しくなると思います!

私自身はお酒も好きなので、お酒を飲む飲まないに関わらずフードペアリングの基本的なことを知っていただきよろ多くの人に、より豊かな食生活を送ってほしいと思います。

講座のリクエスト開催の宣伝まで、ありがとうございます!

松岡浩史

講座【オンライン】コーヒーでフードペアリング(マリアージュ)を楽しもう
この講座は「楽しい発見がある講座」でした

女性 40代

知ってるとより食べ物や飲み物が普段より美味しくなる講座でさした。スイカになぜ塩なのか、はちみつの最高のペアリングなど、なるほどがいっぱいありました。

先生からのコメント

講座の受講、レビュー投稿ありがとうございます。

私が大好きなコーヒーとはちみつへの関心が高く、私自身も楽しい時間となりました。
まずは、コーヒーのフードペアリングであれば焙煎度から入るのが一番取っつきやすいと思います。

タイのはちみつ、かなり気になったので探してみたいと思います。

講座【オンライン】120%・はちみつ活用講座
この講座は「為になる講座」でした

その他 50代

はちみつの知らなかった知識を得ることができました。

継続するのは大変ですが、
日々の健康に役立てたいと思います。

先生からのコメント

受講とレビュー投稿、ありがとうございます!

あまり知られていないような、はちみつの活用方法をご紹介出来たかなと思います。
この中から1つでも、生活に中に取り入れていただけましたら幸いです。

もちろん、普通にはちみつを食べてくださいね!

講座【オンライン】120%・はちみつ活用講座
この講座は「はちみつが活かせる講座」でした

女性 40代

一口にはちみつと言えど、多種多様なはちみつがあることがわかりました。
沢山教えていただきましたが、中でも
1.現在流行しているはちみつ
2.はちみつの味わい方
3.この料理にはどんなはちみつが合うか
4.コーヒーや紅茶でのはちみつの味わい方
5.家に残っている賞味期限切れや格安はちみつの活用方法
が、印象に残りました。

特にコーヒーや紅茶でのはちみつの味わい方は、「はちみつ側からの目線」で目からうろこでした。

私はチャイに合うはちみつを探していたので、先生にご相談しました。また、はちみつを使った新しいドリンクレシピも開発できそうです。

はちみつは、家に残ってしまう方も多いかと思いますので、受講される際は、家にあるはちみつの活用方法も先生にお聞きするといいと思います。

先生からのコメント

受講とレビュー投稿、ありがとうございます!

講座を受講される方に向けての適切なアドバイスに感謝です。
はちみつに関して、困ったり、わからないこと。

はちみつを使ってこんなことは出来ないか?
など、受講前に考えてから受けていただくとより理解も深まるかなと思います。

ぜひぜひ、新しいドリンクレシピを開発してくださいね!
どんなものが出来るのか私も楽しみにしています。

松岡

講座【オンライン】コーヒーでフードペアリング(マリアージュ)を楽しもう
この講座は「コーヒー以外のペアリングでも活用できる講座」でした

女性 40代

コーヒーについて本職の先生の講座は、ペアリングという感覚に頼りがちなことを、論理的でわかりやすく教えてくださいました。地域によるコーヒーの味の違いと、それに合う食べ物ががきちんと分類化されており、大変わかりやすかったです。

シングルオリジンが好きな方や、大手コーヒーチェーン店のコーヒーパスポートのスタンプを集めている方などは、特に楽しめると思います。今後お店に行くときにどんなフードが合うか、自分で選ぶことができます。

そして、ペアリングの概念を知っておくと、コーヒー以外の他のノンアルコールの飲料(お茶やハーブティー等)にも当てはめることができるので、お酒が飲めない方には、特におすすめです。

開催リクエストにも応えてくださるので、先生が設定されている開講日時が合わない方は、一度リクエストを送ってみてください。

先生からのコメント

講座の受講、レビュー投稿ありがとうございます。

言われてみると、確かにアルコール以外のフードペアリング講座というのは少ないかなと気づくことが出来ました。ありがとうございます!

フードペアリングの基本的なことを抑えておけば、様々な食べ物や飲み物に当てはめて考えることが出来ます。

1日3食しっかり食事を摂ると、10年で1万回を超えます。
それ以外にも、間食すればもっと増えますよね。

それらの時間が、より楽しくなると思います!

私自身はお酒も好きなので、お酒を飲む飲まないに関わらずフードペアリングの基本的なことを知っていただきよろ多くの人に、より豊かな食生活を送ってほしいと思います。

講座のリクエスト開催の宣伝まで、ありがとうございます!

松岡浩史

講座【オンライン】コーヒーでフードペアリング(マリアージュ)を楽しもう
この講座は「楽しい発見がある講座」でした

女性 40代

知ってるとより食べ物や飲み物が普段より美味しくなる講座でさした。スイカになぜ塩なのか、はちみつの最高のペアリングなど、なるほどがいっぱいありました。

先生からのコメント

講座の受講、レビュー投稿ありがとうございます。

私が大好きなコーヒーとはちみつへの関心が高く、私自身も楽しい時間となりました。
まずは、コーヒーのフードペアリングであれば焙煎度から入るのが一番取っつきやすいと思います。

タイのはちみつ、かなり気になったので探してみたいと思います。

50 件中 1 - 4 件表示
松岡 浩史のプロフィール写真

コーヒー&はちみつペアリング研究家、ブロガー

松岡 浩史
質問を送る

先生のスキルから探す