【労働組合レク・イベントにも】歩くフェムケア|女を楽しむ方法

オンライン

PMSや更年期によるイライラや落ち込み、誰にもいえない尿漏れなどのお悩み。当たり前にやっている「歩く」があなたの魅力を引き出す美容法になる

こんなことを学びます

<フェムケアって何?>
フェムケアって聞いたことありますか?
最近注目度が高まっています。

こちらの動画で解説しています。
↓↓↓↓↓
https://youtu.be/RwNEs6dFY8o

認識として高いのが、デリケートゾーンの直接のケアです。
フェムケアとは、女性特有の体のお悩みをケアするグッズ(オーガニックコットンのナプキンやナプキンやタンポン入らずの生理用ショーツなど)やサービス(よもぎ蒸しや専用のエステ、骨盤底筋群を鍛えるトレーニングプログラム、妊活プログラムなど)のことを指します。

女性の体はとてもデリケートでトラブルが起きがちなのです。

自分らしく、そして、ここ!!というタイミングめ活躍するためにもきちんと癒してあげることが大切という考えからフェムケアという考え方が広がってきました。

中でも、PMSのお悩みや更年期障害よるトラブルは経験する女性が多いです。最近では、骨盤底筋群や内転筋群の筋力低下による尿漏れや脱子宮というトラブルも増えてきているそうです。

実は、歩くことはPMSや更年期障害によるイライラや落ち込みをカバーして、内転筋群骨盤底筋群を鍛えるという効果があるのです。

ただし、歩けばいいわけではなく「正しく歩く」ことがフェムケアにつながるのです。


<こんなことを学びます>
フェムケアになる歩き方のポイントを知識で知っていただいてから、実際に歩いていきます。


<こんな風に教えます>
zoomを使ってお伝えします。

<このレッスンで得られるもの>
女性特有のお悩みをケアしながら歩くポイントや体のメンテナンスのやり方が身につきます。
脚やせもできちゃいます。
実は、正しい歩き方を身につけるとお肌の艶やハリも変わります。

綺麗な歩き方をしっかり身につけたい方はリアルレッスンの受講をご検討くださいね。

---------------------
法人・労働組合向けの開催も可能です。
ご希望やご相談がありましたらお気軽にメッセージにてご連絡いただきますようお願いいたします。

対応可能人数:30人程度まで
開催形式:オンラインまたは対面開催(首都圏近郊)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

場所の指定は特にありませんが、頭の先からつま先までがみえて歩ける場所の確保が望ましいです。ご自身で確保いただきますようお願いいたします。

この講座の先生

松原 永美里のプロフィール写真
日本初歩くフェムケアレッスン講師/美脚師®
松原 永美里
ハイヒールで世界一オシャレに日本の介護問題にケリをつける!というミッションをもち、『美脚師®』という資格をつくりました。

ハイヒールが楽に履けるくらいの美脚になるということは、一生自分の足で歩くことができる『自由』が手に入るということを伝えています。

美脚になるための、歩き方、フットケア、食、靴選びという5つの習慣をお伝えしています。

芸能人やモデルになりたいワケじゃないけど、歩き方と姿勢はなんとかしたい!
そんなアラサーアラフォーのための、美脚ケア、立つ・座る・歩くのレッスンを提供。

法人・労働組合向けの開催も可能です。...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 67人
  • 43回
ハイヒールを楽に履いて100歳までオンナを愉しむ

ハイヒールは足に悪い靴ではありません!
細くならない脚はありません!!

ハイヒールを楽に履いて100歳までオンナを愉しむための美脚作りのプロ、『美脚師®』がお届けする『美脚塾』です。

美脚師®が定義する『美脚』とは、細くて形が綺麗なビジュアル的な美脚はもちろんのこと、

・質が良く適切な量の筋肉がある
・冷えがない
・むくみがない
・脂肪が燃えやすく代謝が良い

...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

・女性特有のトラブルが正しく歩くことで解決できるワケを資料を使って学びます

・正しく歩くためのストレッチ

・歩く

60分間の講座です。
続きを読む

こんな方を対象としています

・生理周期によりイライラしたり落ち込んだりすることが多い。
・昔に比べて下半身が太ってきた。
・尿漏れの悩みをもっている。
・幸せ感を感じながら女を楽しむ毎日にしたい。
・綺麗な歩き方になり女としての魅力をもっとあげたい。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

zoomのバージョンは最新状態にしてご参加ください。
システムトラブル、電波不良による不参加でも再受講はありませんので通信環境をご確認ください。
動きやすい服装でご参加ください。
PCなどの大きな画面のでの受講を推奨いたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

健康法のおすすめの先生健康法の先生を探す

健康法の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す