5回コース講座 腰楽LIFE 小宮知子

オンライン

35年の腰痛を乗り越えた小宮知子が教える、人生100年時代を、いつまでも元気に歩くために❗️

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
腰痛予防しながら、これから先の長い人生、いつまでも元気に歩くための運動の方法が学べます。

<こんなことが出来るようになります>
自分で腰痛を予防するための動き方を覚えて、足腰を鍛える方法が学べます。

<こんな風に教えます>
5回のセッションを通して、少人数制のグループで丁寧に教えます。
生徒さん、個々の身体の状態を確認しながら、
すこしづつ、講師の一方的な説明にならずに参加者の皆さんと対話する形式で、自由に楽しく学んで頂きます。

<当日の準備>
動きやすい服装で、ご参加ください。

<定員数>
基本 1〜4名
(要望と開催日、時間に応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥11,000(¥2,200 × 5 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、レッスン代、場所代、通信量が含まれます。

この講座の先生

優しい英会話講師 腰楽LIFE講師

皆さん、こんにちは。

福岡県在住 小宮知子(60歳)です。

皆さんは、英語に対して、どんな印象をお持ちでしょうか?
苦手意識や、喋れないと思い込んでいる方が多いのではないでしょうか?
そんな人ほど、驚くように、楽しく学んでいただけます!

英会話歴30年
海外の観光客案内(通訳) 3年
TOEIC650点以上
等々
SNSでは、海外の方に日本のお料理などをお伝えしたり、
生きた実践英会話を、日々楽しく、脳トレとしても活用しています。
ーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーーー・ーーーー
また、身体の健康面でも💛
...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 C Cメソッドとは

    💛CCメソッドについてのオリエンテーション 5分
    💛身体の状態の質疑応答 5分
    💛準備体操の方法の講義 5分
    💛準備運動をしていただきます 5分
    💛メインの運動の方法の講義 5分
    💛メインの運動をしていただきます 5分
    💛整理体操の方法の講義 5分
    💛整理体操をしていただきます 5分
    💛質疑応答 5分

  • 第2回 第2回CCメソッド

    💛オリエンテーション 5分
    💛身体の状態の質疑応答 5分
    💛準備体操の方法の講義 5分
    💛準備運動をしていただきます 5分
    💛メインの運動の方法の講義 5分
    💛メインの運動をしていただきます 5分
    💛整理体操の方法の講義 5分
    💛整理体操をしていただきます 5分
    💛質疑応答 5分

  • 第3回 第3回CCメソッド

    💛オリエンテーション 5分
    💛身体の状態の質疑応答 5分
    💛準備体操の方法の講義 5分
    💛準備運動をしていただきます 5分
    💛メインの運動の方法の講義 5分
    💛メインの運動をしていただきます 5分
    💛整理体操の方法の講義 5分
    💛整理体操をしていただきます 5分
    💛質疑応答 5分

  • 第4回 第4回CCメソッド

    💛オリエンテーション 5分
    💛身体の状態の質疑応答 5分
    💛準備体操の方法の講義 5分
    💛準備運動をしていただきます 5分
    💛メインの運動の方法の講義 5分
    💛メインの運動をしていただきます 5分
    💛整理体操の方法の講義 5分
    💛整理体操をしていただきます 5分
    💛質疑応答 5分

  • 第5回 第5回CCメソッド

    💛オリエンテーション 5分
    💛身体の状態の質疑応答 5分
    💛準備体操の方法の講義 5分
    💛準備運動をしていただきます 5分
    💛メインの運動の方法の講義 5分
    💛メインの運動をしていただきます 5分
    💛整理体操の方法の講義 5分
    💛整理体操をしていただきます 5分
    💛質疑応答 5分

こんな方を対象としています

⚫︎腰痛を自分で予防したい。
⚫︎手軽に運動不足解消したい。
⚫︎忙しくてジムなどに通えない。
⚫︎将来のために足腰を強化したい。
⚫︎フレイル予防したい。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

⚫︎当日は動きやすい服装でご参加ください。
⚫︎身体全体が私に見えるようにしてください。

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他のフィットネス体験のおすすめの先生その他のフィットネス体験の先生を探す

その他のフィットネス体験の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す