4回コース講座 【実践編】オンライン料理講師のための動画作成講座!楽しい美味しい

対面 オンライン

あなたの伝えたい美味しい楽しいを動画にしよう!実践型講座で動画作り初心者の撮影からアップロードまでをサポート!

こんなことを学びます

🎥受講者様が作られた動画🎥
https://www.instagram.com/reel/C0RORY7PcCH/?igshid=ZWI2YzEzYmMxYg==
動画アップ後、フォロワー様も順調に増えて、動画もとっても素敵です❤️


-----------------------------------
こんなお悩みありませんか?
-----------------------------------
・料理を美味しそうな動画でSNSに投稿したい!

・料理の動画を撮ってみたけど暗く写ってあまり美味しそうに撮れなかった…

・美味しそうな料理の動画ってどうやって撮ってるの?

・「映える」料理動画を撮りたい!

この講座ではこんなお悩みをご自身で解決する力を身につける講座です


-----------------------------------
美味しそうな料理の表現は写真から動画の時代へ
-----------------------------------

料理動画は料理の作り方などを視覚的に紹介できます!

YouTubeやInstagramなどのSNSに投稿することであなたの自慢の料理やテクニックを多くの方に共有できます。

もちろんSNSに投稿せず、自分だけの趣味として見たりメモ帳代わりに撮影することも可能です。

何度も撮影していくうちにより上達していくことが実感できますので
素敵な趣味になることと思います。


しかし実際に動画を撮影する際「何から始めたらいいの?」と手が止まってしまう方も
たくさんいます。

でもそれは美味しそうな動画だけがSNSに氾濫し、撮り方については情報が広まっていないから「何から始めたらいいの?」という状況になってしまうんです。

ですのでその撮り方を知らない今の状況から脱出すれば
あなたの動画もきっとさらにより美味しそうな動画へとレベルアップできちゃいます!


動画でおいしさを伝えるためには

1 撮影前の準備
2 撮影するタイミング
3 編集

のポイントを理解することが必要です。

もちろん回数をこなして動画をより多く作り、
経験値を上げていくこともとても大切なのですが

動画完成に至るまでに
・より短時間での上達
・自分が「こんな動画を作りたい」という思いをより確実に映像化させていくコツを知る

これらのポイントも大切なのではないでしょうか?

この講座を受講することで
あなたの料理を美味しそうに撮影・編集し、動画をご自身で行う方法がわかります。

マンツーマンで今のあなたに最適なプランをお伝えします。
【1週目】事前準備編
動画の形態に合わせた動画テーマ選定方法
動画の形態に合わせた動画シナリオ
動画内での話し方
照明の当て方
撮影のスペース装飾方法

<宿題>
撮影に必要な機具を揃える

【2週目】撮影編
あなたのキッチン・撮影器具に合わせたカメラ配置
さらに1歩踏み込んだ美味しくみせる撮影技

<宿題>
〜撮影してみよう〜
調理シーン・完成シーンの撮影
(PCで編集したい場合、編集できる状態にデータの取り込み)

【3週目】編集編
さらに1歩踏み込んだ美味しくみせる編集技
テロップの基礎ルール

<宿題>
編集を行い、動画を1本完成させる

【4週目】
・ビジネスYouTube動画制作依頼受注
・YouTubeチャンネル運用
・料理コンテンツ動画制作経験
・SNS料理動画制作経験
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア福岡市内

価格(税込)¥55,000(¥13,750 × 4 回)

受けたい
9人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥55,000
場所福岡市内

対面受講料に含まれるもの

【含まれないもの】
講師交通費(対面の場合)

オンライン受講日程

価格(税込)¥55,000

オンライン受講料に含まれるもの

①失敗を防ぐ!
動画撮影事前準備チェックシート
撮影前にやっておくとおすすめな工程を事前準備にまとめています。

②動画完成チェックシート
動画完成時・アップロード時にテロップ誤字・BGM音量・テキストなどチェックがスマートにできるようチェックシートを作成しました。

③再生される動画シナリオテンプレート


④動画のビジネス活用 60分無料相談


⑤コース講座終了後も個別メッセージでのフォロー・サポート


⑥動画添削と具体的改善方法のフィードバック
お作りいただいた動画を拝見し、さらに良い仕上がりになる具体的なフィードバックをさせていただきます。
(コース講座終了後1ヶ月まで、受講者がご希望される本数まで)

⑦動画編集者デビュー3ステップロードマップ
動画編集者としてこれからご活躍されたい方にスタート時にやっておきたいことなどまとめた講義動画

この講座の先生

食べて痩せる料理教室×魅力を引き立てる動画編集

資格
○栄養士
○調理師
○マクロビオティックセラピスト
○パンシェルジュ検定3級

経歴
○500床の大学病院含む複数病院での
 治療食・離乳食・幼児食・嚥下食調理業務
○複数の老人保健福祉施設の献立作成を経験
◯現在2児の子育て中
--------------------------------

高校生の頃から万年ダイエッターだった私。
朝バナナ 夜トマト アボカド 毎日10キロのジョギング…
学生ながら「痩せそう」と思ったらどんなことでも試しました。

歳を重ねるごとにだんだんと熱量も増し、
フルマラソン...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 【1週目】事前準備・撮影編


    ━━━━
    事前課題
    ━━━━

    ⚫︎動画
    ◾️事前予習動画
    ・事前準備動画
    ・撮影編動画

    動画の形態に合わせた動画テーマ選定方法
    動画の形態に合わせた動画シナリオ
    照明の当て方
    撮影のスペース装飾方法
    質疑応答

    <宿題>
    撮影に必要な機具を揃える
    動画1本分撮影してみる

    ━━━━━
    当日の流れ
    ━━━━━ 
    当日所要時間:60分

    ・事前課題へのフィードバックとブラッシュアップ
    ・質問・相談タイム

  • 第2回 【2週目】動画編集編

    所要時間:60分
    ◾️事前予習動画
    ・編集編動画
    ・編集作業実演動画(カット・テロップ・BGM・エクスポート)
    ・おすすめトランジション3選
    ・アップロード編動画


    <宿題>
    (PCで編集したい場合、編集できる状態にデータの取り込み)
    編集してみよう
    ※各個人のスキルによりできる範囲でOK
    ━━━━━
    当日の流れ
    ━━━━━ 
    当日所要時間:60分

    ・事前課題へのフィードバックとブラッシュアップ
    ・質問・相談タイム

  • 第3回 【3週目】アップロード編

    ◾️事前予習動画
    アップロード時のポイント
    ・YouTube編(サムネ・概要欄・タイトル)
    ・インスタ編(テキスト・#タグ・タイトル)
    ・TikTok編(#タグ・タイトル)
    URLの挿入

    <宿題>
    残りの編集を行い、動画を1本完成させる。アップロードを行う。
    ※受講者の進捗に合わせて進行前後する可能性あります

    ━━━━━
    当日の流れ
    ━━━━━ 
    当日所要時間:60分

    ・事前課題へのフィードバックとブラッシュアップ
    ・質問・相談タイム

  • 第4回 【4週目】ブラッシュアップ編

    1連の流れを行なってみて感じた改善点をもとに、2本目を撮影編集する

    <宿題>
    2本目の動画を撮影編集し完成させるまでの1連の流れをこなす。
    ━━━━━
    当日の流れ
    ━━━━━ 
    当日所要時間:60分

    ・事前課題へのフィードバックとブラッシュアップ
    ・質問・相談タイム

こんな方を対象としています

・料理を美味しそうな動画でSNSに投稿したい!

・料理の動画を撮ってみたけど暗く写ってあまり美味しそうに撮れなかった…

・美味しそうな料理の動画ってどうやって撮ってるの?

・「映える」料理動画を撮りたい!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「初心者でもわかりやすく教えてくれる動画作成講座」でした
    女性 50代

    オンライン料理講師のための動画作成講座を一回受講して、このコース講座を受講しました。
    動画作成初心者の私ですが、手取足取り、先生に教えてもらい、なんとか自分一人で動画をとれるようになりました。
    先生は、とても穏やかな方で、いつも笑顔でいらっしゃる方です。
    質問しても丁寧に答えてくれるので、とても良いです。
    動画作成、編集に苦手意識がある方にはとてもお勧めの講座です。

  • 料理のおすすめの先生料理の先生を探す

    料理の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す