自分だけのお香作り

対面

アロマ・魔よけ!?自分で調合するから楽しい♪

こんなことを学びます

|| 自分で調合したオリジナルの塗香、又はコーンインセンスが作れます! ||

塗香とは、香木や漢薬を細かい粉にして混ぜ合わせたお香です。
古くから香水のように身だしなみとして身体に塗布したり、お清めや魔よけにも用いられています。

特に知識などは必要ありません。
ピンときた好きな香りを選んだり、
コーンインセンスは円錐形に黙々とちねって形にする作業はとても楽しいです!

出来上がった香りは白檀なども入っているので、田舎とかお寺とか馴染みのあるどこか落ち着く香りになります。
皆さんの調合した塗香、又はお香はどんな香りになりますでしょうか?
わくわくしますね♪

是非お気軽にご参加ください!
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア銀座・大手町

価格(税込)¥5,000

受けたい
5人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥5,000
場所銀座・大手町

対面受講料に含まれるもの

塗香・コーンインセンスを入れるためのケース、インセンス立てはこちらでご用意いたします。

画像にあるようなコーンインセンスを炊く用の器は販売しておりません。
後日で構いませんので、ご自身で好きな器をご用意くださいませ。

この講座の先生

小林 由珠のプロフィール写真
塗香・インセンス作りのスペシャリスト
小林 由珠
・数秘カウンセラー
・アロマニスト。
自身のアトピー性皮膚炎やパニック症をフランス式アロマテラピーやフラワーレメディで克服。
以来、香りや植物の癒し効果を追求。
コロナ禍での疲弊やストレスが何かを無心で作ることで癒やされることを発見。依頼WSやカウンセリングにてものを無心で作ることを推奨中。
主なWSはお香作り、アロマソープ、レジンアクセサリーなど。
JAAアロマコーディネーター
NARDアロマアドバイザー格ディプロマ習得

この講座の主催団体

色々なワークショップを開催しています!

JYUKENでは様々なワークショップを開催しています。
お、これは!!と思ったものがございましたらお気軽にご参加ください!

アットホームな雰囲気がとても居心地よい空間です♪

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

まず、作るときに3つのパターンがあります。

①塗香のみ作る。所要時間約30~60分
②コーンインセンスのみ作る 所要時間約90分
③両方作る 所要時間約60~90分
※お時間は香り選びに迷ったり、コーンを作成する作業をどれだけ楽しむかで変わってきます♪

●塗香作り 約30~60分
 |まずベースの香りを作る > そこから自分好みの香りに調合 > ケースに入れて完成♪

●コーンインセンス作り 約90分
 |まずベースの香りを作る > そこから自分好みの香りに調合 >更にインセンス専用の香りを調合 > 炭粉・水を混ぜて粘土状にする > 円錐形に形作り > ケースに入れてお持ち帰り後、1~2日程乾かして完成

※それぞれのお持ち帰り用のケースはこちらでご用意しております。
※両方作る場合は、ベースの分量は変わりません。(塗香:インセンス 4:6/3:7など)好きな配分で作る事ができます。
詳しくは現場でお問い合わせください。
続きを読む

こんな方を対象としています

●塗香作りに興味がある
●コーンインセンス(お香)って自分で作れるの!?
●自分で作ったお香を焚いてみたい
●お香が好き
●自分好みの香りが見つからないので作ってみたい!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

基本的に手ぶらでご参加いただけますが、
粉を扱ったり粘土のように練ったりする作業があるので、
気になる方はエプロン・汚れても問題ない服装をお勧めいたします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

アロマのおすすめの先生アロマの先生を探す

お香の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す