新着講座 お菓子作り 米粉

6回コース講座 【米粉お菓子】時短⏰朝活&昼活スキマ時間を活用!米粉おやつ研究会🔰

オンライン

時短簡単すぐできるお菓子作りでもあなたの「なぜ?」にとことん向き合う米粉お菓子作りのコミュニティです。

こんなことを学びます

お菓子を作れば作るほど
「なぜ?」がいっぱいになることないですか?

時短簡単ですぐにできるお菓子作りで
同じように作っても
「なんで出来上がりの味や食感が変わるのかな?」
などなどそんな風に
思ったことはないですか?


手作りの楽しさはこの
「なぜ?」と思う好奇心があるからこそ♡


家事、育児、お仕事などなど
やるべきことで追われる毎日の中でも
「あ!気になる!お菓子作ってみたい」と
思った時にとことん熱中することができる。


気になった時に学べる環境と繋がりを作りたくて
【米粉おやつ研究会】を立ち上げました!


大好きな手作りに没頭するもよし。
ちょっと気になるから始めるもよし。


大好きなお菓子作りを通して
やりたいことはとことん楽しむ!


そして、
ちょっとお疲れ気味の時には
ゆっくり休んで、元気になったらまたやる!

そんな感じであなたの
「なぜ?」という好奇心を
心地よく刺激しながら仲間と繋がり、
一緒にお菓子作りを学んでいきませんか?



【プログラムの特徴】

①米粉のお菓子作りを自由に探求する
パン作り、お菓子講師歴10年の講師がレクチャーしつつも
【同じものを作ること】【完璧な作品を求めすぎる】のではなく
手作りにチャレンジして気づいたことをシェアし合い
学びを深めてそれぞれのベストなお菓子作りを
実践しながら見つけていきます。


②知識の習得
お菓子作りの基礎知識など理論的なレクチャーをしていくため、
レッスンではできても復習してうまくいかなかった時など
解決方法を見つけていけるための知識が身につきまます。


③モチベーションの向上
グループレッスンなので自分だけでは思いつかない発想が
できるようになったり新しい発見があり、1人で黙々と作るよりも
刺激的で学び多い経験をすることができるようになります。
ちょっと調子が悪い時などお休みしても録画や受講メンバーと関われるオープンチャットもあるので安心して学んでいただけます。


④何度でも学べる環境!
全部で6種類の米粉おやつが半年間で学べます。
レッスンは毎月2開講で
第1日曜日 朝6時〜
第3金曜日 昼10時〜
同じメニューで開催しています。

朝作りたい人、昼作りたい人、両日参加したい人、
どちらも大歓迎です!!

忙しい日常の中でスキマ時間を使って
学びたい時にご参加ください。


⑤受講メンバーとの繋がり
レッスン以外でも受講メンバー同士が
米粉おやつについてディスカッションできる
オープンチャットを運営していきます。

大人数でのコミュニケーションが苦手な方は
見るだけの参加でも大歓迎です!

参加メンバー全員が心地よく学べるルール決めも
していますので安心してご参加ください。




🎁特典🎁

早期お申し込みキャンペーン
通常30,000円→6/3までのお申し込みで12,000円OFF!!
早期クーポンをお渡ししますので、お申し込み前にメッセージで
【米粉おやつ研究会希望】とメッセージください。
今回限りの特典なので気になった方はこのチャンス逃さないように
一歩踏み出してもらえたら幸いです✨✨



【スケジュール】

第1回 メープルくるみスノーボールクッキー
(7/7朝6:00~7:30、7/19昼10:00~11:30)
ワンボウルで簡単にできる米粉クッキー。
バターを使わずにサクサクほろっとした食感に仕上げます。
★学びポイント
・バターを使わないクッキー作りのコツ


第2回 レモンクッキー
(8/4朝6:00~7:30、8/16昼10:00~11:30)
爽やかな酸味が味わえるサクサク食感がたまらないクッキーです。
★学びポイント
・バターを使ったクッキー作りのコツ
・型抜きクッキーのコツ


第3回 レアチーズケーキ
(9/1朝6:00~7:30、9/13昼10:00~11:30)
サッパリしていて爽やかな風味で暑い夏にピッタリなレアチーズケーキです。
★学びポイント
・ゼラチンの扱い方について


第4回目 フルーツパウンドケーキ
(10/6朝6:00~7:30、10/18昼10:00~11:30)
米粉なのにしっとりとして食べやすい定番焼き菓子。
日持ちもするのでギフトにもピッタリです。
★学びポイント
・パウンドケーキの製法の違いについて
・ドライフルーツの扱い方について


第5回目 黒ごまきなこのショートブレッド
(11/3朝6:00~7:30、11/15昼10:00~11:30)
優しい甘さとサクサク食感が病みつきになるクッキーです。
バターを使わずにココナッツオイルで作ります。
★学びポイント
・クッキー生地のアレンジ方法
・お菓子作りとオイルの関係


第6回目 酒粕と味噌のチーズケーキ
(12/1朝6:00~7:30、12/13昼10:00~11:30)
チーズと相性の良い発酵食品の酒粕とお味噌を使って作る
チーズケーキはお酒のおつまみにもピッタリです。
★学びポイント
・発酵食品について
・ケーキ型の違い
続きを読む
残りわずか

7月7日(日) - 12月1日(日)

6:00 - 7:30

オンライン

開催日程

第1回 7月7日(日) 6:00 - 7:30

第2回 8月4日(日) 6:00 - 7:30

第3回 9月1日(日) 6:00 - 7:30

第4回 10月6日(日) 6:00 - 7:30

第5回 11月3日(日) 6:00 - 7:30

第6回 12月1日(日) 6:00 - 7:30

予約締切日時

7月1日(月) 0:00

参加人数

11/13人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥30,000

残りわずか

7月19日(金) - 12月13日(金)

10:00 - 11:30

オンライン

開催日程

第1回 7月19日(金) 10:00 - 11:30

第2回 8月16日(金) 10:00 - 11:30

第3回 9月13日(金) 10:00 - 11:30

第4回 10月18日(金) 10:00 - 11:30

第5回 11月15日(金) 10:00 - 11:30

第6回 12月13日(金) 10:00 - 11:30

予約締切日時

7月1日(月) 0:00

参加人数

11/13人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥30,000

  • 残りわずか

    7月7日(日) - 12月1日(日)

    6:00 - 7:30

    オンライン

  • 残りわずか

    7月19日(金) - 12月13日(金)

    10:00 - 11:30

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
11人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

7月7日(日) - 12月1日(日)

第1回 7月7日(日) 6:00 - 7:30

第2回 8月4日(日) 6:00 - 7:30

第3回 9月1日(日) 6:00 - 7:30

第4回 10月6日(日) 6:00 - 7:30

第5回 11月3日(日) 6:00 - 7:30

第6回 12月1日(日) 6:00 - 7:30

¥30,000

参加人数11/13人

7月19日(金) - 12月13日(金)

第1回 7月19日(金) 10:00 - 11:30

第2回 8月16日(金) 10:00 - 11:30

第3回 9月13日(金) 10:00 - 11:30

第4回 10月18日(金) 10:00 - 11:30

第5回 11月15日(金) 10:00 - 11:30

第6回 12月13日(金) 10:00 - 11:30

¥30,000

参加人数11/13人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

オンライン受講料に含まれるもの

・大人1名分の受講料
・レッスン録画
 (開講日から6ヶ月間の期限付き・PCにダウンロード可)
・レシピデータ(商用利用不可)
→商用利用希望の方は別途お問い合わせください
・受講メンバーとのオープンチャット参加権利

【ご自身で準備いただくもの】
・オンラインで学べる環境
 →zoomに必要な端末💻📱とWi-Fi📶
・お菓子作りの材料
・調理器具、道具 (詳細はお申し込み後に一覧をお伝えします)

この講座の先生

料理系教室運営プロデューサー

\ ダメな自分のままファンになってもらえる /
🍞内気でもできるナチュラル発信の集客術
🍞コンプレックスを強みに変える
🍞ネガティブ転勤妻→年商8桁
🍞大手教室講師→対面教室→オンライン化
🍞パン講師歴10年 約4300名にレッスン
🍞インスタから半年間でLINEお友だち900名
🍞料理系の教室運営プロデュース約70名

講師新人時代は自信のなさからもっと知識や技術をみにつけないとと思い、多くの資格を取り、発信をするのにこの声ではダメだと、ボイトレに通ったり。
自分のダメな所ばかり探して、技術ばかり身に着けようとしていました。
...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 メープルくるみスノーボールクッキー

    ワンボウルで簡単にできる米粉クッキー。
    バターを使わずにサクサクほろっとした食感に仕上げます。

    【学びポイント】
    バターを使わないクッキー作りのコツ

  • 第2回 レモンクッキー

    爽やかな酸味が味わえるサクサク食感がたまらないクッキーです。

    【学びポイント】
    ・バターを使ったクッキー作りのコツ
    ・型抜きクッキーのコツ

  • 第3回 レアチーズケーキ

    サッパリしていて爽やかな風味で暑い夏にピッタリなレアチーズケーキです。

    【学びポイント】
    ・ゼラチンの扱い方について

  • 第4回 フルーツパウンドケーキ

    米粉なのにしっとりとして食べやすい定番焼き菓子。
    日持ちもするのでギフトにもピッタリです。

    【学びポイント】
    ・パウンドケーキの製法の違いについて
    ・ドライフルーツの扱い方について

  • 第5回 黒ごまきなこのショートブレッド

    優しい甘さとサクサク食感が病みつきになるクッキーです。
    バターを使わずにココナッツオイルで作ります。

    【学びポイント】
    ・クッキー生地のアレンジ方法
    ・お菓子作りとオイルの関係

  • 第6回 酒粕と味噌チーズケーキ

    チーズと相性の良い発酵食品の酒粕とお味噌を使って作るチーズケーキはお酒のおつまみにもピッタリです。

    【学びポイント】
    ・発酵食品について
    ・ケーキ型の違い

こんな方を対象としています

✅米粉のお菓子に興味あるけれど一歩踏み出せない
✅材料はあるけれどレパートリーが増やせない
✅ちょっとした「なぜ?」という知欲を満たしたい
✅同じ趣味を持った仲間と手作りトークがしたい
✅スキマ時間を活用して有意義な時間を過ごしたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

【講座申し込みからご受講までの流れ】
本講座は6回

①当ページからお申し込み完了

②返信メッセージが届くのでレッスン詳細を確認
レッスン連絡&サポート用のオープンチャットへのご案内通知が24時間以内に届きます。

③オープンチャットに入室後に順を追って講座までに準備することなど配信が届きますのでご確認ください。
当日までに材料や道具など準備できるように数ヶ月分まとめての道具、材料リストを閲覧することができます。
レシピはレッスンの3週間前までにはデータをお渡ししております。

④レッスン日までに材料、道具を準備しておく。
オンラインで受講できるようzoomの設定など確認しておく。
接続が不安な場合は個別にヒアリングして対応しますのでご相談ください。

⑤レッスン当日
開始10分前から入室可能です。
入室、事前準備が不安な方はお早めに入室してください

⑥レッスン後
オープンチャットで作ってみてうまくいったことや上手くいかなかったことなどなど、受講メンバーでシェアすることができます。
もちろん見るだけメインでの参加も大歓迎です^ ^!!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

お菓子作りのおすすめの先生お菓子作りの先生を探す

お菓子作りの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す