糸かけで麻の葉をつくろう

オンライン

飾ってもかわいい、麻の葉デザイン

こんなことを学びます

サークル状の糸かけ曼荼羅を経験したけど、
ほかにもやってみたいという方へ。
麻の葉のデザインはいかがですか?

(一社)糸かけ曼荼羅協会オリジナルデザインの「麻の葉」。
サークル状の糸かけ曼荼羅は数字を追って糸をかけていきましたが、
麻の葉では違ったかけ方をして作品を仕上げていきます。

三角形に糸をかける方法を知ると、もっと糸かけの世界が広がっていきます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥10,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

★レッスン料
★材料費(20センチ角の板1枚、釘175本、糸20m巻×3色)
★送料

※板の色は2色、釘の色は2色、糸の色は40色をご用意しております。
※糸は、光沢があり発色の良い太めの絹糸を使用します。
※板、釘、糸の色はお申し込み後にメッセージにてご連絡いたします。お選びいただいたものをお送りします。
※音の関係などで釘が打てない場合は、釘打ち済み板をご用意します。価格が変わるため、講座申し込みページを別途設定いたしますので、お申し込み前にメッセージでご連絡ください。

この講座の先生

色を楽しむ 糸かけ曼荼羅

「糸かけ曼荼羅」の美しさに魅了されて、はや6年。
この素晴らしいアートを皆さんにお伝えしたいと思い、
フリー編集者の私は「糸かけ曼荼羅」の本を企画・編集しました。

2016年『はじめての糸かけ曼荼羅』
2020年『いろを楽しむ糸かけ曼荼羅』
(ともにトランスワールドジャパン㈱刊)

1冊目の本を出版後、一般社団法人糸かけ曼荼羅協会を設立し理事に就任。

2019年2月からはカルチャースクールで開講。
現在は、イトーヨーカドーカルチャー、NHK学園オープンスクール、読売カルチャーで糸かけ曼荼羅講座を担当。

お子さんからご...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

《所要時間》
150分

《当日のレッスンの流れ》
10分 ご挨拶とレッスンの説明
80~120分 糸かけ
最後に仕上げの糸の始末をして、感想をお聞きします。

早い方は60分、だいたい皆さんが時間内で終わることができます。
早く終わられた方は、完成時点で終了させていただきます。
またお時間が許す限り、仕上がるまで続けますので、安心してご参加ください。
続きを読む

こんな方を対象としています

★サークル状の糸かけ曼荼羅を経験した方
★いろいろな糸かけ作品を作ってみたい方
★三角形のかけ方を覚えたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は、事前に板に釘を打ってからご参加ください。
※釘打ちのできない方、釘打ち済みの板をご希望の方は、お申し込みの前にその旨メッセージをお送りください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「オリジナルな作品が作れて達成感を味わえる講座」でした
    女性 50代

    3回目の糸掛け曼荼羅の講座でしたが、これまでのものとはまた違う掛け方で、同じ作業の繰り返しなのに、角度によって違うパターンが生まれるのがおもしろく楽しく感じられました。色の組み合わせ方で全く違う印象になることもあり、自分だけの作品ができた!という達成感を味わえるものでした。

    これからもいろいろな作品を作ってみたいと思います。丁寧に教えていただきありがとうございました!

    先生からのコメント

    3回目のご参加ありがとうございました。
    糸かけに慣れたところで新しいかけ方に挑戦していただき、最初はとまどったと思いますが、かけ間違いもなく、また糸の張りもしっかりしていて、とてもきれいで素敵な作品に仕上がって私も嬉しいです。
    これからもまたさまざまな作品を、そして色あそびを楽しんでいただければと思います。

  • その他の趣味・ライフスタイルの講座のおすすめの先生その他の趣味・ライフスタイルの講座の先生を探す

    その他の趣味・ライフスタイルの講座の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す