日本の魅力、再発見の旅(11)「室瀬和美編」(漆芸の人間国宝)

オンライン

「室瀬和美」ゆかりの「伊勢神宮・外宮 せんぐう館、三嶋大社」をご案内します。受講することで、旅がより楽しくなります!

こんなことを学びます

この講座は、日本の歴史と文化を楽しむオンラインツアーです。オンラインツアーを通して、日本の魅力を再発見しませんか!

日本の魅力を再発見することで、
旅がより楽しくなり、
日本通になれます。

日本通になれば、
日本の魅力を語ることが出来、
真の国際人になることが出来ます。

海外に行き、外国の方から日本の歴史や文化を聴かれ、答えることが出来ずに、恥ずかしい思いをされる方が多々おられます。やはり、日本の魅力を語ることが出来て、真の国際人になれるのではないでしょうか。

クイズも取り入れて、楽しく日本の魅力を再発見したいと思います。入門編の講座ですので、気楽な気持ちでご参加下さい。

-----------------------------------
 こんなことを学びます
-----------------------------------
・日本の歴史と文化
・日本の魅力
・日本の歴史人物
・歴史人物の生い立ち
・歴史人物の功績
・歴史人物のエピソード
・歴史人物ゆかりのお薦めの場所
・お薦めの場所の概要
・お薦めの場所のお薦めのポイント
・お薦めの場所のお薦めのイベント

-----------------------------------
 このレッスンで得られるもの
-----------------------------------
・日本の歴史と文化に詳しくなる
・日本の魅力を再発見出来る
・日本の歴史人物に詳しくなる
・歴史人物ゆかりの地を知ることが出来る
・旅行がより楽しくなる
・お薦めのイベントを知ることが出来る
・お薦めの本を知ることが出来る
・日本通になることが出来る
・日本の魅力を語ることが出来る
・真の国際人になれる

-----------------------------------
 この様に教えます
-----------------------------------
・写真も活用して、分かりやすくガイドします。
・クイズも入れて、楽しく学びます。
・感想シェアで学びを深めます。

-----------------------------------
 定員
-----------------------------------
基本 8名
(要望に応じて変わります)

-----------------------------------
 プレゼント
-----------------------------------
・講座で使用したテキスト(PDF)

-----------------------------------
 レビュー
-----------------------------------
1.40代の男性
 この講座は「日本の歴史が好きになる講座」でした。

 はじめての参加で、理解ができるか心配でしたが、先生の非常にやさしい説明で、歴史のことが大変興味深く学ぶことができました。質問時間も十分にとっていただいていますので、理解も深まりました。

2.60代の女性
 この講座は「弘法大師 空海を通して、東寺、善通寺、高野山を学ぶ講座 」でした。

 空海の辿った一生を聞いて、大天才であり、行動力もある人だったんだと知りました。土木技術や教育にも長けてて、庶民の大学を作ったり、みんなが楽しんで巡礼が出来るようにと、四国八十八ヶ所巡りの基本となる構想を作ったりと、真言密教の第八租というだけでも凄いのに、一般の人々の為にも力を注いでくれたんだと、これまで聞いた事がなかった空海の素晴らしさを知る事が出来ました。

 加藤先生が現地へ行って撮られた写真も素晴らしくて、東寺、善通寺、高野山を楽しく拝見しました。これも先生の講座の魅力の一つですね!どんな些細な質問にも、丁寧に答えて下さり、益々もっと深く学びたいと思いました。どうもありがとうございました!

3.50代の女性
 この講座は「空海の魅力とその人生について分かりやすく、歴史が身近に感じられる大変楽しい講座!!」でした。

 空海を研究されて、はや20余年という加藤先生のお話は伺うごとに深みを感じました。そして、空海を研究されたことによって、先生ご自身の行動力に満ちた生き方にまで影響があったという程の、空海愛あふれる熱血講義でした!

 また、ゆかりの地をご自身で撮影された、美しいお写心(写真)と共に、おすすめのイベントなどもご紹介下さり、なかなか旅にも出られないご時世には、貴重な旅の香りを感じられる時間でした。

 友人も誘っての参加でしたが、とても喜んでくれました。本当にどうもありがとうございました!
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
8人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン授業料には、レッスン料と資料代が含まれています。

この講座の先生

「日本の美と心」を探求する歴史人物研究家

歴史人物研究家、写心家

42歳の時に、知人に誘われて大阪で開催されている歴史人物研究会の百回記念大会に参加しました。その時に「自分の興味ある歴史人物のゆかりの地を訪ねて、自分なりにまとめて研究発表しませんか」と主催者の方からお誘いを受け、これは面白そうだと思い、即入会しました。

初めに研究した人物が「聖徳太子」です。私の家のお墓が聖徳太子の御廟(お墓)がある「叡福寺」の近くのお寺にあったからです。

ゆかりの地を訪ねると、色々な発見があり、研究した人物が身近な存在になって来ます。そして、毎年、興味ある人物の研究を続けているうちに、日...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
 60分

<当日のレッスンの流れ>
 自己紹介(5分)
 歴史人物の概要(15分)
  ・生い立ち
  ・功績
  ・エピソード
 お薦めの場所(15分)
  ・場所の概要
  ・お薦めのポイント
  ・お薦めのイベント
 まとめ(10分)
  ・魅力のポイント
  ・お薦めの本
  ・お薦めのサイト
 質疑応答・ふりかえり(10分)
 次回案内(5分)

 ※クイズも取り入れて楽しく学んでいきます。
続きを読む

こんな方を対象としています

・日本の歴史と文化に興味がある方
・日本の歴史人物に興味のある方
・日本の魅力を再発見したい方
・日本のことをもっと知りたい方
・神社仏閣巡りが好きな方
・写真が好きな方
・美術が好きな方
・日本の魅力を伝えたい方
・真の国際人になりたい方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー8

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 7 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「聖徳太子の凄さをしれる講座」でした
    女性 30代

    開催リクエスト受け付けて下さりありがとうございます!
    聖徳太子は学生の頃に歴史の授業でならった軽い知識しかなかったのですが、ゆかりの地や奈良のお寺のことなども詳しく教えてくださってとても深く知ることが出来ました。
    またよろしくお願いいたします!

  • この講座は「日本の魅力、再発見の旅(7)「千利休編」(茶人)」でした
    男性 70代

     長年身内が表千家茶道を嗜んでいたことで若干知識はあると思って臨んだ講座でしたが加藤昌夫先生の巧みな解説と関連する歴史的背景、見どころ等の紹介そしておさらいで随所にクイズありでうかうかできませんが興味引く内容で楽しませて頂きました。
     一度訪ねていた場所や、関連して読んだ本などもすっかり忘却の彼方でしたがお話を伺っていくうちに徐々に記憶が蘇りました。和敬清寂や守破離の言葉の背景。千利休生誕500年祭が昨年だったこと。命日の2月28日(利休忌は3月27日及び3月28日に大徳寺で行う)は大徳寺での利休忌でもあるので、奇しくも今日は3月27日の講座開催で何かのお導きでご縁というものでしょうか?という先生のお話がとても印象に残りました。生誕の地である堺市に新しくできた「利晶の杜」の茶室「待庵」を訪ね、茶人の生きざまと茶を極めた「技」と「心」の神髄を深堀りしてみたい。
       すっかり錆びついた頭に刺激を頂きました。有難うございました。感謝です。

  • この講座は「日本の魅力再発見の旅、平山郁夫編」でした
    女性 80代

    いつもながら大変為になるお講義でございました。
    平山郁夫氏につきましては、少し知識がございましたが、ご自身で撮影された写真を取り入れての解説は、とても嬉しい学びとなります。
    行って見たくなります。
    次回の東山魁夷氏のお講義も今から楽しみでございます。
    又、後から資料を送って頂けますのも本当に嬉しいです。
    まさしく再発見の旅を満喫させて頂きました。有難うございました。塩坂

  • 一般教養のおすすめの先生一般教養の先生を探す

    一般教養の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す