【グルテンフリー】ふわふわで美味しい♪米粉のフォカッチャを作ろう!

オンライン

小麦不使用!ヘルシーで美味しい!簡単フォカッチャ。冷凍庫でストックしておくと便利。ヘルシースープやストックおかずも紹介します!!

こんなことを学びます

小麦粉不使用!米粉で作る簡単フォカッチャ。

パンが大好き!だけど小麦のアレルギーがある、健康のために小麦粉製品を控えているという方に朗報!!

簡単で美味しいレシピ、できちゃいました!!

私は元々パンが大好きでしたが、自宅での食事を見直し、小麦粉製品を控えるようになって体調がいいので、できるだけ小麦粉製品は食べない生活をしています。

でも、美味しいパンが食べたい!と思った時に米粉で作るパンってちょっと面倒だなと思っているかたも多いのでは?

そんな方におすすめの誰でも簡単に作れるフォカッチャを紹介します!!

オンラインでは、動画で細かく作り方を説明いたします。
一緒に作るスタイルではないので、わからないところをその都度確認していただきながら受講いただけます。
もちろん、質問もその都度OKです。
レッスン後のサポートも付いているので、レッスン後にメッセージにて質問は何度でもOKです。

少人数制のZOOMでのオンラインレッスンですので、お料理初心者の方でもご安心ください。

講座日程は、設定している日程以外でも開催可能ですので、リクエスト大歓迎です。
その際は、ご希望の日程をいつくかメッセージでいただければ調整させていただきます。

****************************************

私自身、病気をきっかけに食事を見直して健康になったことから、無理なく続けられる食事法をお伝えしています。

自分の身体は自分が食べたものでできています。
当たり前のことですが、そのことを考えて食事をしている方はほとんどいないと思います。私もその1人でした。

元々、食べることが大好き、甘いものが大好きな私(朝・昼・晩の3食甘いもの+夜中のハーゲンダッツ2個がマストの砂糖依存症でした)が、自宅の食事を変えただけで3ヶ月で6kg痩せ、冷え性も治り、健康な身体を手に入れることができました。

当時は、食事を抜いてでも甘いものは食べたかったので、最初は甘いものをやめるつもりはなかったのですが、食事を変えることで自然と甘いものが欲しくなくなり、無理なくやめることができました。

今考えればわかることですが、当時はほとんど甘いものしか食べていなかったので、病気にもなりますよね。
20代はダイエットとリバウンドの繰り返し、甘いものを我慢するから食べたくなり、我慢できずに食べて自己嫌悪に陥ると悪循環な日々でした。
病気で3度の手術、3回目は命の危機を経験し、初めて自分の身体はどうやってできているのかと真剣に考えました。
そして、マクロビオティックに出会い、人生が変わりました。
以前は、お米に興味がなく、パン・パスタ・甘いものと小麦粉製品が大好きでしたが、玄米菜食に変えて、自然と好むものも変わりました。
無理なく続けれるように自分なりにルールを決め、自宅での食事は植物性100%の食事をし、外食は制限なく楽しむ。
そういった生活をしていくうちに不思議と甘いものが欲しくなくなりました。
自分の身体の変化が楽しくなり、いわゆる人体実験です。
それまでは体温は36度以下でしたが、食事を変えてだんだん体質も変わりました。
平熱は36.5度以上になり、風邪もひかなくなり、気付いたら冷え性も治っていました。

どんどん自分の体調が良くなるのが楽しくなり、薬膳も勉強しました。
自分の体質を知ることや季節が及ぼす影響など、知っておくとセルフケアができるようになるので、薬膳を日々の生活にいかせる講座もオンラインで行いたいと思っています。

料理教室に行ってみたいけど行く時間がとれない、空いた時間で手軽に学びたいなど、受講者様のニーズに合わせたレッスンを行なっていきたいと思っております。

なんでもストイックになりすぎず、楽しみながらが一番。

甘いものが大好きだった私だからこそ、身体によくて美味しいスイーツは得意です。
罪悪感のないスイーツ講座はシリーズで開催する予定です。
インスタグラムには様々なスイーツをのせていますので、こんなスイーツが習いたいなどのリクエストも大歓迎です。

日々の生活で楽しみながら、美容と健康に役立つヒントになればと思っております。

私の料理はとっても簡単なので、料理初心者の方もご安心ください。

ダイエットしたい方には、自分の体質に合わせて行うとスッと痩せるので、薬膳で体質診断をして体質に合わせたダイエット法などもお伝えしたいと思っています。

****************************************

【活動実績】

雑誌「ELLE gourmet(エルグルメ)」 公認料理家
エルオンラインにてレシピを掲載しております。
https://www.elle.com/jp/author/300444/fc-rikako-ishimatsu/

”雑誌掲載”
●Veggy Vol.75
”ファイトケミカル”にて表紙と巻頭レシピ14ページ担当。

●雑誌 Veggy Vol.58
“腸活レシピ”にて表紙と巻頭レシピ16ページ担当。

●HERS 2017年11月号
“読者発!大人気の教室は料理+αの魅力が満載”にて美と健康に特化した教室として掲載。

●伊勢丹新宿本店本館地下2階「ビューティアポセカリー」の冊子

●CREA 2015年2月号 
“話題のスーパーフードで短期集中ボディメイクレシピ”3日間のレシピ紹介

”企業コラボレッスン”
●クリストフルコラボレッスン
●クイジナートタイアップレッスン
●ゼンブヌードル
●さとの雪×スイスダイヤモンド
●サントリー「サンタバイサンタカロリーナ」×elleatable
●サッポロビール「テタンジェ ブリュット・レゼルヴ “FIFAボトル2018”」のプレスイベント
●調理家電“レコルト”「ポットデュオフェット」

”レシピ監修”
●ウィナーズ株式会社
調理家電“レコルト”のフードドライヤーのレシピ監修。付属のレシピブック担当。
●フルーツルーツ
インナーケア製品のアレンジレシピ監修
●某レストラン
メニュー監修

”外部講師”
●山野美容芸術短期大学にて非常勤講師
●一般社団法人豆腐マイスター協会認定料理講師

”アンバサダー”
●Fincアンバサダー
●らでぃっしゅぼーやアンバサダー
●peccoアンバサダー

”執筆”
●ぐるなび「ippin」キュレーター

”書籍”
●365日のスープ(KADOKAWA) macaroni(著者)
インスタグラマー365人のレシピ・・・「トマトのファルシ スープ仕立て」のレシピ掲載。

●豆腐があればごちそうレシピ(SBクリエイティブ) 一般社団法人豆腐マイスター協会(著者)
豆腐マイスター認定講師38人のレシピ・・・「りんごと春菊の白和え」のレシピ。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
26人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

●オンライン受講料
●レシピ
●レッスン後のサポート(メッセージでの質問は何度でもOK)
※レシピは、商用利用不可です。個人利用に活用ください。
材料は、ご自身でご用意くださいませ。

この講座の先生

美容料理家

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
美容料理家の石松 利佳子と申します。
「身体の中から美しく」をコンセプトに、中医学の考えとマクロビオティックを融合させたプラントベースの料理教室「Salon de R」を主宰しております。
病気をきっかけに食事を見直し、“身体は自分が食べた物でできている”と実感。外食は楽しみつつも自宅での食事をマクロビオティックに変えて体調がよくなったことから、「食と健康」について興味を持ちました。その後は、中国の医学理論に基づいた薬膳を学び、季節や体質、心と身体のつながりなど、その人の状態によって食べるべ...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
1時間程度

<当日のレッスンの流れ>
自己紹介
米粉のフォカッチャ講座(レシピの説明、動画で作り方を詳しくお伝えします)
簡単スープやストックおかず、おすすめの食材などもご紹介。
質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

☑︎自宅で美味しいパンを作りたい方
☑︎グルテンフリーのパンを作りたい方
☑︎小麦・卵・乳製品のアレルギーがある方
☑︎アレルギー対応のパンを習いたい方
☑︎ヴィーガンに興味がある方
☑︎美容と健康に興味がある方
☑︎簡単に作れるパンが習いたい方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー18

  • 楽しかった( 13 )
  • 勉強になった( 14 )
  • 受ける価値あり( 14 )
  • この講座は「とても丁寧に教えていただける講座です」でした
    女性 50代

    時間に遅れてずーむに入ったにも関わらず、先生は待っててくれて、嫌な顔ひとつせず、丁寧に教えてくれました
    以前、上手にできなかった時も、何度も迅速に対応してくれました

  • この講座は「健康的な料理を落ち着いて学べる講座」でした
    女性

    料理の手順を動画を見ながら学ぶスタイルでした。今まで講座の時間内に自分も実践という講座しか受講したことがありませんでしたが、落ち着いてメモがとれるので、このような形も良いなと思いました。
    米粉フォカッチャの工程はシンプルで、初めてでも作れそうと思えました。さっそく週末に作ってみます!
    失敗したら相談にものってくださるとのことで、その点も安心です。
    ありがとうございました。

    先生からのコメント

    先日は受講いただき、ありがとうございました。
    そう言っていただけて嬉しいです!
    実際に作られてみて、ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

  • この講座は「とても簡単なのに、見た目可愛いレシピ」でした
    女性 40代

    先生のレシピは写真の見た目より とっても内容が簡単で明日でも材料あれば作れるものばかり

    面倒な私でも作れる!も思わせてくれるなぁと
    それで体にいいものなんて。

    先生からのコメント

    先日は受講いただき、ありがとうございました。
    できるだけ簡単なレシピを心がけております。
    実際に作られてみてご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

  • パン作りのおすすめの先生パン作りの先生を探す

    パン作りの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す