箪笥の肥やしよ、さようなら!着物デビュー講座

オンライン

いつか着ようと思っていた箪笥の着物達。いまこそ、エイッ!と気持ちに力をいれて一緒に着物をきてみましょ。

こんなことを学びます

まずは、私と一緒に着物をきてみよう!です。
最初はみんな下手で当たり前ですので、気楽に肌着、タオル、長襦袢、着物まで一気に着物をきてみましょう。
鏡に写る姿をみると、私にもできた!と感動もひとしおです。

親御さんが貴女の幸せを想って用意した着物達。
今年こそは日の目を見せてあげてくださいね。

自分で用意するもの
「肌着、裾よけ、足袋、長襦袢、着物、腰ひも4から6本、伊達締め2本、衿芯1本」わかる範囲でよいので準備してください。

注意事項:オンラインですので、タンクトップやスパッツ、レギンスや短パンなどを着用して画面に登場してくださいね。

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料には1時間のお稽古代金が含まれています

この講座の先生

着物生活のアレコレをお伝えします

大阪市の北摂で着物着付け教室をしています和葉です。
着物をきる喜びをともに味わい、着物の季節の約束事そしてTPOに応じた着物コーデを提案しています。
着物は着るだけにとどまらず、小物や髪型、立ち居振舞いなどなど、ものすごーーーく奥が深くて知れば知るほど魅力深く『着物沼』なんていう言葉もありますね。
でも、散財せずに、身の丈にあった丁寧な生活のなかにある着物というものも非常に魅力的です。
さあ、一緒に着物をきて背筋を伸ばして優雅に、でも貴方らしく装ってみましょう。
応援しますよ。
男性の方もオンライン講座のみお教え致します。
女性の方も...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

オンラインは5分前にはスタンバイしてくださいね。
続きを読む

こんな方を対象としています

箪笥の肥やしの着物を着てみたい方。
御ばあ様、お母様の着物を着てみたい方。
アンティークショップで集めた着物を着てみたい方。
着付け初心者の方。
むかーしに習った方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

オンラインですので、タンクトップやスパッツ、レギンスや短パンなどを着用して画面に登場してくださいね。

続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

きもの着付けのおすすめの先生きもの着付けの先生を探す

きもの着付けの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す