楽しく学ぶ!労務担当者のための、今後の法改正の3つの最重要ポイント

オンライン

~累計5000件以上解決してきた現役社労士が伝授 90分で今より3倍自信をもって仕事が出来るようになる!新人 人事労務担当者のための講座~

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
・2022年の労務関連の人事労務担当者なら必ず押さえたい法改正のポイントを一緒におさらいをしていきます。
例:2022年4月、10月の育児介護休業法の改正のポイント
  (男性育休の制度、育休の分割取得)
  育児に関係する社会保険料免除の改正点
  パワハラ防止法のポイント

<こんなことが出来るようになります>
労務関連の重要な法改正が分かるので、自社に戻ってから自社のスタッフへの連絡や、
今後の社内の方針を決定することが出来ます。

<こんな風に教えます>
オンラインですが、少人数で双方向にお話をしながらお伝えできたらと思っています。
新人・人事労務担当者の方のお悩みを解決できるよう、丁寧に教えます。
誰にも聞く人がいない、という新人、人事労務担当者の方向けに、他社の方とも相互に繋がれる関係性を構築することを意識しています。

<持ち物>
特になし

<定員>
5名まで
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
14人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

受講料、テキスト料金

この講座の先生

新人・人事労務担当者のキャリアップを実現します!

大学卒業後、損害保険会社勤務時代に損害保険代理店と関わる中で中小企業では就業規則が整備されていない現実、離職率の高さに直面。企業が発展するには企業理念・それに基づく教育、働きやすい制度が必要と考え、在職中に社会保険労務士を取得。その後社会保険労務士事務所に入社後、代表社員(株式会社でいうところの代表取締役)も務める。
その後東京都内で、社労士事務所を新設し、同時に働き方改革についての相談業務専門の株式会社港国際ワークスタイル研究所を設立。現在はワークライフバランスコンサルタント、社労士の資格を活かしながら、企業の働き方改革・企業変革を中心に活動中。
+続きを読む

こんな方を対象としています

・新人、人事労務担当者の方で、知識やスキルのレベルアップをしたいと思っている方。
・人事労務担当者の方でも、さらにスキルアップをしたいと思っている方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

人事労務担当者の方の交流が出来たらと思っていますので、当日は顔出しでお願いします。
当日5分前から入室可能です。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

経営戦略・経営分析のおすすめの先生経営戦略・経営分析の先生を探す

経営戦略・経営分析の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す