入居後に後悔しない、有料老人ホームの重要事項説明書チェックポイント

オンライン

有料老人ホームにも重要事項説明書のあることをご存知ですか。その内容は複雑で多岐に及びます。事前にしっかり理解しておかないと後悔します。

こんなことを学びます

土地や建物を売買する時と同じように、有料老人ホームにも「重要事項説明書」のあることをご存知ですか。不動産のそれとは異なり、サービス内容や職員体制、利用料金など、内容は多岐に及び、専門的なものが少なくありません。

重要事項説明書の内容を理解して施設を選択したのか、それを納得してから入居したのかによって、入居後の満足度は大きく違ってきます。

「こんなはずではなかった」とならないために、入居する前の少し時間に余裕がある間に、有料老人ホームの重要事項説明書のチェックポイントを学びましょう。

介護付き有料老人ホームで2年間、現場の管理運営に従事してきました。
その経験も踏まえたお話を致します。

講座は、総論と各論の二部構成です。
(総論)
・重要事項説明書を学ぶ目的とメリット
・重要事項説明書の構成と内容
・重要事項説明書の入手方法
(各論)
・各項目のチェックポイント
 利用料金、サービス内容、職員体制、入居者の状況、その他

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

不動産鑑定士・宅地建物取引士・マンション管理士

(実務経験)
約35年間、不動産業界に身を置き、売買、賃貸、管理、再開発等の不動産全般にわたる業務を経験してきました。また公的機関と民間の双方に在籍したことから、バランスが取れた視点を養いました。
(研究歴)
社会人大学院で、中古マンションの管理と価格(修士課程)、高齢者の住替え行動(博士課程)をテーマに研究を行いました。そこでの論文が日本不動産学会と都市住宅学会で、それぞれ学会論文賞を受賞しました。
(講師歴)
これまでに大学の非常勤講師(不動産法)、教員向け研修(家庭科)、士業向け研修(不動産鑑定士、司法書士)、企業内研修(金融機関)...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

全体で1時間30分を予定しています。
1時間:講師からの説明時間
 30分:質疑応答の時間
続きを読む

こんな方を対象としています

有料老人ホームへの入居検討中の方及びご家族
有料老人ホームの選択基準や比較基準が知りたい方
重要事項説明書の見方を知りたい方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の自己啓発・ライフハックのおすすめの先生その他の自己啓発・ライフハックの先生を探す

その他の自己啓発・ライフハックの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す