からだのtaneppo ベビトレヨガ/プチトレ/表現ワーク

オンライン

親子で体の可能性を再発見!臨機応変に子どもと一緒のポーズ、ママだけのポーズを声がけします!

こんなことを学びます

<からだのtaneppoって何?>
こんにちは、産後子ども中心の毎日で、身体中ゴリゴリ…
どこが凝ってるかもよくわからないってないですか?
毎日を頑張るママに自分の身体に向き合えた充実感とちょっと心身がほぐれるお手伝いをお届け。

<こんなことが体験出来ます>
▶︎首すわりのお子さんから一緒にできるベビトレヨガ
→お子さんと一緒にポーズを取ることで、お子さんの体幹強化にもつながります

▶︎お子さんが乗り来てない時はママだけポーズ
→何か違うことに興味があるときはその時間を楽しませてあげます
後日一緒にやってみてください。お子さんは耳や目でお子さんなりに動きの吸収をしています
何回か参加するうちに真似っこするお子さんもいますよ!

▶︎タオルや身の回りのものを使ったストレッチやプチトレーニング
びよ〜んとたるんだアレコレをうっすら筋肉痛かも?にするレベルのプログラムも組み込みます。

▶︎真似っこダンスや表現ワーク
お子さんの興味に合わせた動物ヨガや体操、オノマトペを表現するダンスワークなどその時々で遊びながら体を動かします

<こんな風に教えます>
少人数制。
静かにではなく明るく楽しく!

昔の一つの夢が「うたのおねえさん」でした。
遊んでワイワイ真似っこしてたら、
→「ゆっくり親子で昼寝した!」
→「次の日、筋肉痛かも?」
そんな感じですw

<このレッスンで得られるもの>
普段気づいていない身体の声を知る
親子で触れ合う時間
心身ともにリフレッシュ


<定員>
基本 5〜6名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

\子育てママの応援団長 l きょこ/モンテとヨガ

\子育てママの応援団長 l きょこ/
「あそびのtaneppo」
モンテッソーリにちなんだお家でできるゆる知育教室

「からだのtaneppo」
親子でできるベビトレヨガを取り入れた心と体をリフレッシュ

「ママ1歳誕生会」
ママの一歳を同じ想いのママで祝いたい

そのほかママさんの日常がちょっとキラッとするイベントを開催しています!

▶︎元塾講師・本を使った集団授業、保護者面談経験
▶︎31週未熟児1359gから現在スクスク小2(7歳)のママ
▶︎ワンオペ・完璧主義の初めての「孤」育て経験から対面のママの場運営経験4...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
5分   あいさつと確認
5分   軽ーく自己紹介と体調確認
5分   ウォーミングアップ
15分  親子でベビトレヨガ
15分  タオルストレッチやプチトレーニング
10分  遊びながらエクササイズ
5分   あいさつと連絡事項

※あくまで一例です
当日のママや子どもたちの様子を見ながら順序を変えたりしています!
続きを読む

こんな方を対象としています

✔︎産後何も体を動かしてなくてゴリゴリ
✔︎せっかくなら子どもの運動機能も高めたい
✔︎ガッツリトレーニングより遊んでて体も心もリフレッシュしたい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

動きやすい服装での参加
産後2ヶ月〜3ヶ月経過し、運動許可あり
授乳は30分前に済ませるのをおすすめしています

誤飲や怪我の責任は取れないのでご自身で
お子さんが目の届く範囲のスペース作りをお願いします!
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 1 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 1 )
  • この講座は「自分の身体は娘のためだけのものじゃないと実感できる時間」でした
    女性 30代

    産後すぐ始まる授乳・抱っこ。
    いつのまにか、自分の身体は娘の身体になっていました。常に娘のために身体がある感覚でした。

    出産して1年6ヶ月が経ち、今回が初めてのヨガ。
    背筋を伸ばして腕を伸ばしただけで、わたしにとっては感動する瞬間でした。自分のためだけに身体を動かすってこんなにリフレッシュできるものなんだなあと感じました。


    実は、産後すぐ腰痛を拗らせ、数ヶ月は杖を使う生活でした。
    その痛みが今でもトラウマでなかなか身体を動かせなかったのですが、その経緯をきょこさんにお伝えすると、無理のない範囲で上半身をメインにしてくださったり、難易度を変えてくださりました。

    おかげで、「ここまでだったらわたしも無理なく動かせるんだ!」と自分の今の身体の状態を知るきっかけにもなりました^^

    子どもと一緒でも大丈夫ですが、ママだけでも十分に楽しめます。今回残念ながらスケジュールの都合で娘と一緒に参加は出来ませんでしたが、ヨガでの遊びは日頃も取り入れるようになりました!

    次は、いつものママ友達と一緒に参加できたらなあと思っています!ありがとうございました!

    先生からのコメント

    産んだあとはどこか自分の身体ではなくなる感覚…わかります!身体も時間も常に子ども軸になりがちですが、少しでも自分に目を向ける時間になったようで嬉しいです!
    またママだけでも、お子さんも一緒でもご参加くださいね!

  • ヨガのおすすめの先生ヨガの先生を探す

    ヨガの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す