スケッチ基礎【パース、立体の描き方】

オンライン

スケッチの基礎を知ることができます。実践を通して学びましょう!

こんなことを学びます

<こんなことが出来るようになります>
・パース付きの立体を描ける
・パース(遠近法描写)を理解
・腕全体で描く(手先に頼らない)
・ペンの持ち方が分かる

〈私について〉
私はプロダクトスケッチを描けるようになりたいと思い、
色々なスケッチのhow to本、youtubeを見続けてきました。
世の中のスケッチの情報を全て吸収したと言って過言はないです。

また、スケッチを毎日40分間、3年続けてきました。
結果、人並み以上にプロダクトスケッチを描けるようになりました。

スケッチは、プロダクトスケッチだけではなく、
水彩画、建物のスケッチ、漫画など色々なものがありますが、
この講座では、基礎をお伝えします。
どのスケッチのジャンルにも役立つはずです。


<講座で用意する物>
・液タブ、板タブ、iPadなどのデジタルスケッチ環境
・上記が無ければ、スケッチできる白い紙があればOK!

※zoomなどのwebカメラを通して、レクチャーしていきます。

[対象]
スケッチを上手くかけるようになりたい方。
特に初級者、初中級者

[内容]
ペンの持ち方
線の引き方
丸の描き方
パースの理解
基本図形(立方体、円柱を描く)の描き方
簡単なスケッチをしてみる
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥3,000

受けたい
5人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥3,000

この講座の先生

スケッチの基礎教えます!

はじめまして!

私は非デザイナーですが、昔からデザインに興味があり、デザイナーが描くスケッチに憧れていました。
ある日、自分も描いてみたいと決心しました。

3年間毎日、一日40分スケッチの練習をしてきました
初めは、とても見れたものではありませんでしたが、今ではデザイナーに劣らないスケッチを描けるようになりました!

本ストアカでは、スケッチを学びたい、上達させたいという方向けです!
私は初学者から始めたので、初心者の気持ちが分かります!上達する過程を知っています!
スケッチの基礎、どうスケッチ練習していくかなどをお教えしま...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<10分>
ペンの持ち方
パースの理解
<15分>
線の引き方
丸の描き方
<20分>
基本図形(立方体、円柱を描く)
続きを読む

こんな方を対象としています

絵を描くことを始めてみたい、スケッチの基礎を知りたい方にお勧めです。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 4 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「わかりやすく学べる講座でした。」でした
    女性 40代

    デッサンの基本としてのパースの取り方を学びたく受講させていただきました。とても丁寧にわかりやすく、描きたいイメージを聞いてくださったりと優しくご指導いただきました。ありがとうございました!

    先生からのコメント

    受講ありがとうございました。
    スケッチの基本を教えさせていただきましたが、お仕事につながれば幸いです!!
    また、基本を振り返りたくなった時に受講ください!

  • この講座は「ロジカルスケッチの基礎を学べる講座」でした
    女性 50代

    ペンの持ち方、パースとは?
    絵を描くのは好きだけど、
    知らない事や言葉も多く、これから絵を描く上で
    足固めしたく、受講しました。
    目線の先に消失点があるという事を知り、
    そこを意識して描いていくと、
    物の形が不恰好でなくなるということが、
    頭で理解できる事が出来て、
    一点法しか分からなかった自分が、
    2点、3点法の絵を見て、そういう事かと理解できるようになりました。
    これから身近な物や風景など、
    どんどん描いてみたいです。
    とてもためになる講座でした。
    ありがとうございました。

    先生からのコメント

    受講ありがとうございましたm(_ _)m
    そうですね、目線の位置=消失点を意識すると、ぐっと絵の見え方が良くなると思います!
    あとは、パースを意識して各辺が収束していくことを意識ください!
    これから絵が上手くなっていくことを期待してます!
    個人レッスンのフォローアップもしますので、リクエストください!

  • この講座は「モノをもっと立体的に描けるようになれる講座」でした
    女性 40代

    前回に引き続きプロダクトデザインについての講座でしたが、より発展的な内容を学ばせていただきました。
    前回に同じく手順を踏んでの学びも良かったですが、デジタルで授業の内容をまとめて、画面上に提示してくれたのが今回特に役立ったと思います。
    まだできていない点に寄り添って説明してくれたのも印象に残りました。
    総じて講座の流れがしっかりしていて、次の学びに繋がりそうな感じが良かったです。

    先生からのコメント

    受講ありがとうございました!
    息子さんはモノのアウトラインは取れていますので、パースをつけられると、もっと絵が上手くなります。
    大体基礎はお教えしましたが、個別でフォローアップご希望でしたら、受け付けますので、
    個別にリクエストください!
    今回の授業で息子さんの進路に何か良い影響があればと思います!

  • 絵画・デッサンのおすすめの先生絵画・デッサンの先生を探す

    スケッチ・デッサンの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す