ミラーレスカメラ初心者向け、撮影のコツ、カンタン、写真基礎講座!

オンライン

ミラーレスカメラで写真を撮る初心者必見! コツとテクニックをカンタンに学べる講座です。初心者でもプロ並みの商品写真が撮れるとは!

こんなことを学びます

ーーーーーーーーーーーーーー
 講師の実績
ーーーーーーーーーーーーーー

2019年第9回京都舞妓大撮影会写真コンテスト
→「入選」

2014年2月より、富士フイルムfacebookページ
「ウィークリーカバーフォト」に定期的に採用



ーーーーーーーーーーーーーーーー
 こんなお悩みありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー

①ミラーレスカメラを購入したものの、
操作方法が分からず、使わずに押入れに
しまってしまっている。

②スマホカメラで十分と思いつつ、
ミラーレスカメラの質の高い写真に
憧れている。

③ミラーレスカメラを使うとなると
準備や後処理が大変そうで、なかなか
手が出せない。

④自分が撮った写真を見て家族や友人が
感動するようになりたい。

⑤料理や食事を美味しそうに、季節の風景を
美しく写真に収めたい。

⑥子供の成長や家族の大切な瞬間を
上手に撮影したい。

⑦友人や家族との素敵な思い出を、
美しく記録したい。

⑧自分や家族を自然でありながらも
魅力的に撮影したい。


この講座では、これらの悩みを解決するため
の方法を一緒に学びます。
ミラーレスカメラの基本操作から撮影のコツ、
さらには写真撮影を楽しむためのアドバイスまで、
幅広くカバーします。




ーーーーーーーーーーーーー
こんなことを学びます
ーーーーーーーーーーーーー

1. カメラに合ったメモリーカードの種類や容量を
選びます。

2. 正しい方法でメモリーカードをカメラに挿入します。

3. メモリーカードを安全に取り出す方法を学びます。

4. 新しいメモリーカードを使用する前やエラーが
発生したときのフォーマット方法を学びます。

5. 撮影した写真を保存し、安全なバックアップを作成
する方法を学びます。

6. カメラの電源の入れ方を学びます。

7. カメラの電源の切り方を学びます。

8. 正しい方法でレンズをカメラに取り付けます。

9. レンズをカメラから安全に取り外す方法を学びます。

10. 露出の自動モードや手動モードなど、
カメラの各種モードの選択方法を学びます。

11. シャッターボタンの位置を確認し、
その使い方を学びます。

12. オートフォーカスやマニュアルフォーカスを
使ってピントを合わせる方法を学びます。

13. シャッタースピード、絞り、ISOスピードなどを
調整して、適切な露出を得る方法を学びます。

14. カメラの設定を完了し、シャッターボタンを
押して最初の写真を撮影します。

15. 撮影した写真をカメラの液晶画面で確認します。

以上、基本的な操作を重点的に学びます。
日常生活を豊かに彩る写真撮影
の楽しさを、一緒に深めましょう。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 なぜ写真の基礎をお伝えしたいのか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私もかつては初心者で、ピントが合わず、
ブレた写真ばかり撮っていました。
そこから何度も失敗を重ね、写真の基礎
を学び直しました。

その結果、写真の技術だけでなく、その
背後にある哲学まで理解するようになり、
それが私の写真に深みを持たせ、
さらにはフォトコンテストで賞を獲得する
までに至りました。

その経験から私が伝えたいのは、
「技術」を身につける重要性です。

基礎的なテクニックを身につけることで、
あなたの写真はただの記録から、
感動を与える作品へと変わります。

そしてその技術はあなた自身の視野を広げ、
さまざまな視点から物事を捉える力を
育てるでしょう。

私があなたに提供できるのは、その一助と
なる基礎技術です。
あなたが一歩踏み出すことで、それが
どのようにあなた自身の成長とつながるのか、
その可能性を一緒に探してみませんか?



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ミラーレスカメラによる新たな視界への第一歩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

写真は、ただ風景や人々を捉えるだけでなく、
自己の感情や思考を映し出す表現の道具です。
そしてミラーレスカメラは、その表現を一段と
深め、広げるツールです。

ミラーレスカメラの鮮明な解像度、優れた色再現性、
深い奥行きを活用することで、自分自身の視点を
より豊かに表現し、見たままの世界を記録するだけ
でなく、自分だけの視界を創り出すことができます。

あなたが初心者であっても心配はいりません。
この講座を通して、ミラーレスカメラの基本を把握し、
自分だけの視点を捉える技術を身につけていきましょう。

それこそが、ミラーレスカメラによる新たな視界へ
の第一歩であり、このカメラの真髄です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 初めてでも楽しめる、ミラーレスカメラの世界
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミラーレスカメラ初心者講座に参加することで、
まずは手に持ったカメラを使いこなす喜びを
感じることができます。初めてでも扱いやすい
ミラーレスカメラは、あなた自身の視点を表現
する強力なツールとなります。

独特なボケ感を活用したポートレート、明暗を
美しく捉える風景写真、微細なディテールまで
くっきりとしたクローズアップ写真。ミラーレス
カメラならではの表現力を体感し、普段見逃して
しまう美しい瞬間を、自分だけの作品として残す
ことができます。

そして、それらの写真はあなたのSNSを一段と
引き立て、視覚的なコミュニケーションを豊か
にします。これは、自己表現を広げるだけでなく、
ビジネスの場でも強力な武器となるでしょう。

初めてのカメラ、それがミラーレスカメラで
あるなら、新たな視界の探索と表現の喜びが
待っています。



ーーーーーーーーーーー
 こんな風に教えます
ーーーーーーーーーーー

オンライン少人数制で、丁寧に指導します。

また、受講者さまのスキルに合わせて
ミラーレスカメラの基礎からお教えすることを
重点に置いています。

レクチャー、ワーク、質疑応答を組み合わせ
た三部構成で、対話型の楽しい学習を提供
します。
講座の中では随時挙手していただいても良い
ですし、チャットにてのご質問も受け付けます。



ーーーーー
 持ち物
ーーーーー

デジタルカメラとワークで使う、
撮影対象の小物をご用意ください。



ーーーー
 定員
ーーーー

基本6名
(要望に応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
4人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン講座には、レッスン代、
資料代が含まれます。

この講座の先生

初心者でも自信作!スマホ写真動画、撮影・編集講師

2019年第9回京都舞妓大撮影会
写真コンテスト「入選」
2014年2月より富士フイルムfacebookページ
「ウィークリーカバーフォト」に定期的に採用

高校時代に写真に目覚めるが、出来た写真に
同級生からの心無い批判を浴び挫折。
またある時は「写真なんて(シャッター
ボタンを)押せば写るじゃないですか」
と言われて悔しい思いも。
一念発起して大学時代は写真をハード
とソフトの両面から学びました。

フォトグラファーの織作峰子氏に出会い、
程なくして写真の指導を受ける。
2016年に個展を開催。

それまでは写...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分

**挨拶と講座の概要説明**
講師が挨拶し、今日の講座の進行計画に
ついて簡単に説明します。

**ミラーレスカメラの基本**
ミラーレスカメラとその特徴、ミラーレスと
デジタル一眼レフの違いについて学びます。

**カメラの主要部品とその役割**
カメラの各部の名前とその機能について学び、
自分のカメラを使って部品を確認します。

**レンズとフォーカス**
レンズとフォーカスについて基本的な知識を得、
自分のカメラでフォーカスを合わせる練習をします。

**電源の入れ方とメニューの操作**
カメラの電源の入れ方と基本的なメニュー操作に
ついて学びます。

**撮影モードの理解**
自動モードと手動モードの違いを理解し、
自分のカメラでモードを切り替えてみます。

**初めてのシャッターチャンス**
受講者が自分で撮影する時間です。
教えられたことを活用して写真を撮影し、
その楽しさを体験します。

**写真の確認と削除**
撮影した写真を確認し、必要に応じて
削除する方法を学びます。
続きを読む

こんな方を対象としています

ミラーレスカメラを買ったが、使っていない方。
使い方がいまいち分からない方。
露出ってなに?と言う方。
ピンぼけ、ブレ写真を量産している。
構図はどうしたらいいのか?
そんな方々に向けた講座です。



写真 写真撮影 カメラ フォトグラフィー フォトグラフ スマホ写真 スマホ撮影 スマホ スマートフォン iPhone アイフォン アイホン Android アンドロイド ミラーレス 一眼レフ デジタルカメラ ポートレート 風景写真 ストリートフォト ファッション写真 商品撮影 マクロ撮影 食品写真 料理写真 花の写真 夜景写真 モノクロ写真 スポーツ写真 時間停止写真 ワイルドライフフォト ニュース写真 スマートフォンカメラ インスタグラム Instagram ツイッター Twitter フェイスブック facebook ライトルーム Lightroom フォトショップ Photoshop RAW現像 撮影技術 撮影テクニック 撮影機材 撮影ポーズ 撮影ライティング 撮影場所 撮影フィルム 写真フィルム 撮影レンズ 撮影コンポジション 撮影角度 撮影スタイル 撮影の基礎 撮影の応用 撮影の楽しみ方 撮影のポイント 撮影の秘訣 撮影のコツ 撮影のノウハウ カメラアプリ スマホでの動画撮影 スマホカメラの使い方 スマホカメラの設定 スマホでの写真加工 スマホでの写真共有アプリ オンライン講座 オンライン写真撮影指導 Zoom講座 Google Meet講座 Skype講座 Microsoft Teams講座 オンライン相談 オンライン写真相談 対面講座 個人レッスン グループレッスン 撮影スポットでのレッスン 現地での指導 個別にアドバイス 撮影テクニックの相談 機材の相談 加工の相談 レタッチの相談 フィードバックの提供 
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

オンライン講座にはZOOMを使います。
講座内でワークも行いますので、
講座閲覧用端末の他にミラーレスカメラ
をご用意ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー2

  • 楽しかった( 2 )
  • 勉強になった( 2 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「ミラーレスカメラの操作法を楽しく学べる講座」でした
    女性

    先生の豊富な知識や経験による雑談もまじえながら撮影のコツの
    的確なアドバイスをいただけました。
    今夜から実践してみようと思います。
    ありがとうございました!

    先生からのコメント

    今日もご受講いただき誠にありがとうございます。

    2回目ということで、応用編的な内容になりました。

    でも基本は「まずは撮ってみる」ということに尽きます。

    写真の正解はご自身だけが知っています。

    いいお写真が撮れるといいですね!

  • この講座は「カメラ超初心者さんに寄り添ってくださる先生」でした
    女性

    分かりやすいご説明とお優しいお人柄が素敵な先生でした
    ありがとうございました♪

    先生からのコメント

    この度は当講座をご受講いただき、誠にありがとうございました。

    至らぬ点もあったと思いますが、まずはカメラを操作できるように
    なったのではないかと思います。

    これからはとにかくたくさん写真を撮ってください。

    それが上達への王道です。そうすれば必ず上達します。

    また何かご不明なことがありましたらいつでもご相談ください。

  • 写真・カメラ(初心者)のおすすめの先生写真・カメラ(初心者)の先生を探す

    写真・カメラ(初心者)の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す