子供の能力を制限する思込みを消して才能を引出すパパママひきだ師養成

対面

あなたのコミュニケーション能力を再構築し円滑な親子関係を築くパパママひきだ師養成

こんなことを学びます

面倒な研修や高額のシステム無しに学べます

面倒な研修や高額のシステム導入をすることなく、短期間の講座でエキスパート引きだ師になれます。あなたが、相手の話をどのように聴いて、どのようにキャッチするかであなたと相手の未来が変わります。

お子様のやる気が低くてお悩みの、子育て中のママやパパのために、「子どもが自分で考え、行動する」ようになる「ひきだ師コミュニケーション術」の秘訣をお伝えしています!

■ 講師の経験・実績・スキル・パパママ共育コーチ17年以上4000名以上の子ども1500人以上の保護者さまと接してきた経験があります。


このページをご覧いただきありがとうございます。

このひきだ師養成講座ではこんなことを学びます。

5歳児から高校生のお子さんのいるお母さん、お父さん対象

定番のお説教のセリフ

いつまでスマホいじっているの!

いつまでゲームやっているの!?

ご存知ですか?上の二つのフレーズは子どもを叱る時のパパやママが使うことが最も多いフレーズだそうです。

あなたも、

いつまでゲームやっているの!

と言って、お子さんを叱ったことはありませんか?



はじめまして。私は塾講師歴27年、子どもの意欲を引き出し成績を上げるプロとしてのべ4000人以上の子供の成績を上げ、難関校に合格してもらうプロとして活動してきました。

子どもは、ほうっておいてもゲームはしますね?なぜでしょうか?

それはゲームが楽しいからです。

では、子どもが自分の成長がゲームよりも楽しくなれば放っておいても前向きに自分を成長させられるようになります。

子どもがついうっかり前向きになってしまうコミュニケーション技術

あなたも、子どもがついうっかり前向きに何事にも取り組んでしまうコミニケーション技術を学びませんか?

私が教育の専門家として受ける保護者の方からの最も多い相談は

子どもが言うことを聞いてくれないんです。叱っても怒っても、脅してもすかしても言うことを聞いてくれないんです。先生、なんとかうちの子どもに注意してくれませんか?

でした。

どうしたらうちの子はやる気になってくれるのかしら?ちょっと頑張れば本当はできる子なのに・・・。

お母さん、ママの悩みは尽きませんね。しかし、頭ごなしに子どもに注意しても反抗期の彼らは不満気な顔をするだけで言うことを聞いてくれないどころか言い合いになってしまってまたやっちゃったと後で後悔・・・。

ここに、パパやママの悩みを払拭するヒントがあります。

時間はかかるかもしれませんが、パパやママの言葉がけ一つでお子さんが反抗するか、素直に行動を開始するかは

大きく変わってきます。

子供のやる気を引き出す言葉がけをできるひきだ師

あなたが子供のやる気を引き出す言葉がけをできるひきだ師になることで

反抗期のお子さんが気分を害することなく自分から机に向かうようになることができます。

お子さんを変えるのではなくパパママがひきだ師に変わることでお子さんが自ら、机に向かい意欲的に行動をはじめるようになってしまいます。

それは、子どもに

勉強しなさい

というママほど、変化・成長しなければならないという、ことです。

愛情があるがゆえ


愛情があるがゆえに子どもにもっと良くなってもらいたいがためについつい、子どもにうるさく言ってしまい

煙たがれる。

あるいは、子どもを怒ると拗ねてしまう。けれど黙って放っておくと何もせずサボってしまって心配。

そんな子ども思いのすてきなママのために簡単な、家庭内での会話の技術をお教えします。

子育てですから時間はかかりますがママやパパが、ひきだ師に変わることで

お子さんも間違いなく前向きになってくれます。

愛情があるがゆえに子育てでお悩みのパパママは多いものです。・もっと頑張って欲しいのに・・・。・やればもっとできる子なのに・・・。こういった想いで、イライラしてつい子どもを叱ってしまって後で悩んだり反省をするお母さんのお役に立ちたくてサービスを提供することにしました。

パパママひきだ師養成講座【カリキュラム】

オリエンテーション:

●受講の注意

●講師からの質問

●講師紹介タイム

【講座で学べること】

ひきだ師・コーチ・カウンセラーの必須スキル:

●クライアントを解決に導くということは一体、どういうことか?

●ひきだ師、コーチとカウンセラーの明確な違いとは?

●ひきだ師とカウンセリングを融合したオーダーメイドひきだ師とは?

●ひきだ師の目的と効果とは?

●お子さんが自分で新しい気付きに気がついてもらうある手法とは?

●ひきだ師なら絶対に知っておくべきお子さんの4大特徴とは?

●セッションの進め方を2つにわけると?

●60分ひきだ師セッションの具体的な例の紹介

●自分以外の人からの反応をもらうひきだ師の基本スキルとは?

●次回までの宿題を確実にやってもらうためのスキルとは?

●『理解』=『行動』ではないとは?

●自分の話をよく聞いてくれているとわかってもらうスキルとは?

●お子さんさんの話を上手に聞く4大スキルとは?

●話をよく聞く実践ワーク

●お子さんとの最強のラポール(信頼関係)構築方法とは?

●お子さんの問題を見つける2大スキル

●全体像や重要ポイントがわかる3種類の質問技法とは?

●カウンセリング上達のための必須スキル、3大質問とは?

●質問力が上達する実践ワーク

●ひきだ師の重要な考え方とは?

●あなたのひきだ師、専門家としての価値が下がってしまう行動とは?

●崩してはいけないひきだ師側の姿勢とは?

etc,etcこのほか多数の技術をお伝えします。



講座に参加してあなたが得られること

■ あなたに提供できること・子どものやる気を引き出す会話方法を提供します。・相手(子ども)が受け取りやすいフィードバック(改善提案)の仕方。・相手(子ども)の成長段階に応じての相手の発言の捉え方。・相手の成長段階に応じた支援方法。

■ 誰かに相談したいこんな悩みのある方におすすめ・子どもは努力しているけれど、なかなか成果が出ない・子どもがやる気にならない・やる気が続かない・子どもを怒ると拗ねてしまい何もしない。・見守っていると結局サボってしまうのでますます心配

■ 講座内容(予定)成長の9ステップ・改善提案。フィードバックは〇〇だ!相手(子ども)がついうっかり話したくなってしまう会話術・共感スキルの基本7つのステップで相手や自分自身のことを完璧に理解する7マスターステップあなたやあなたのお子さんの思い込みを解消する方法やる気を自由自在に使いこなすエモーションコンパス・ママがどうしても理解しにくいモンスター男子を手なずける!・男女エネルギーについて実践!・ホメホメ大作戦!・愛メッセージのシャワーをお子様に伝える方法・苦手な人が面白い人になってしまう〇〇発見!スキル

※あくまで予定なので変更になる場合があります。

■ 日程・時間・料金

【会場】 ワンコイン会議室飯田橋 [飯田橋駅A2出口から徒歩30秒]                 
     東京都千代田区飯田橋3-6-6 港屋ビル4

                 Fhttps://goo.gl/maps/buRqRf1CupZoUbBo7

【日程】 6月3日(土)17時〜20時

【料金】 初回限定価格500円(先着6名さま)

【時間】 17時〜20時程度※講師の思いが強いため多少延長になる場合がありま     す。講座終了後懇親会があります。(参加は任意)

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア四ツ谷・飯田橋

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には、情報提供料、会場使用料を含みます。
受講料の半額は当日会場でお返しします。

この講座の先生

選ばれる起業家になるための起業家プロデュースコーチ

吉田寛章ってどんなひと?
群馬県高崎市生まれ

2007 年 学習塾を立ち上げ、2010 年に株式会社未来教育研究所設立。

以降、毎年実績を伸ばし続け、業界紙や雑誌プレジデントなどに取り上げられ、見学者が後を絶たないためコンサルティングを主に行う合同会社価値組を立ち上げ現在に至る。

2018 年代表取締役を辞任し、後進に会社を無償で譲渡。

現在は、個人起業家のプロデュースを手がけている。

また、2005 年以来コーチング技術の研鑚に努め、
内閣総理大臣許可 日本青少年育成会認定 準上級教育コーチ・トレーナーとなり、
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

パパママひきだ師養成講座【カリキュラム】

オリエンテーション:

●受講の注意

●講師からの質問

●講師紹介タイム

【講座で学べること】

ひきだ師・コーチ・カウンセラーの必須スキル:

●クライアントを解決に導くということは一体、どういうことか?

●ひきだ師、コーチとカウンセラーの明確な違いとは?

●ひきだ師とカウンセリングを融合したオーダーメイドひきだ師とは?

●ひきだ師の目的と効果とは?

●お子さんが自分で新しい気付きに気がついてもらうある手法とは?

●ひきだ師なら絶対に知っておくべきお子さんの4大特徴とは?

●セッションの進め方を2つにわけると?

●60分ひきだ師セッションの具体的な例の紹介

●自分以外の人からの反応をもらうひきだ師の基本スキルとは?

●次回までの宿題を確実にやってもらうためのスキルとは?

●『理解』=『行動』ではないとは?

●自分の話をよく聞いてくれているとわかってもらうスキルとは?

●お子さんさんの話を上手に聞く4大スキルとは?

●話をよく聞く実践ワーク

●お子さんとの最強のラポール(信頼関係)構築方法とは?

●お子さんの問題を見つける2大スキル

●全体像や重要ポイントがわかる3種類の質問技法とは?

●カウンセリング上達のための必須スキル、3大質問とは?

●質問力が上達する実践ワーク

●ひきだ師の重要な考え方とは?

●あなたのひきだ師、専門家としての価値が下がってしまう行動とは?

●崩してはいけないひきだ師側の姿勢とは?

etc,etcこのほか多数の技術をお伝えします。
続きを読む

こんな方を対象としています

・子どもとの信頼関係をもっと厚くしたい
・優しく接したいのについお説教をしてしまい後で後悔
・もうちょっとだけ頑張れればもっと良くなるのに
・反抗的な子供の姿勢についイラッとしてしまう
etc.etc...
子育ての悩みを抱えるパパママが対象です。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

お子様を自由自在にコントロールしたい、思い通りに言う事を聞かせたいという方は参加をご遠慮ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

スピーチ(話し方)のおすすめの先生スピーチ(話し方)の先生を探す

スピーチ(話し方)の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す