【言えない伝わらないを9割解決】らくらくコミュニケーションを学ぼう

オンライン

相手に遠慮せず、伝わる伝え方で人間関係のお悩みを解決!自分も相手も尊重する『らくらくコミュニケーション』を学びませんか!

こんなことを学びます

【気持ちの良い伝え方を身に付けて、人間関係の悩みから解放されたい方へ】

この講座では

高圧的な上司にビクビクすることも
育児に参加しない夫に不満を募らせることもなく

軽やかに自分の言いたいことを伝える
「らくらくコミュニケーション」を学ぶことができます


言いたいことを我慢して苦しくなったり
感情を爆発させて、ついついキツく言い過ぎて
自己嫌悪に陥ったりしていませんか?


相手の意見を尊重しながら、自分の気持ちをしっかり伝えられる
「らくらくコミュニケーション」のスキルを身につけると・・・


・心がハレバレと明るい気持ちでいられます
・「ありがとう」と思えることが増えます
・Noと言われても傷つかなくなります
・「伝わらない」のジレンマから解放されて
 笑顔でいられる時間が増えます
・人との信頼関係を築けるようになります
・「そんなこと言っていないのに」と誤解されることが
 少なくなります
・協力・応援をしてくれる人が増えます
・仕事でより良い結果が出せるようになります
・我慢せず、軽やかにNoを言えるようになります


結果的に、職場やプライベートが快適な空間になります


ある受講生さんのお話です

◇◆-----------------◆◇

【受講生Aさんのお話】

威圧的に大声で乱暴な言葉遣いをするリーダーに
いつも言いたいことが言えない40代の女性Aさん

「そんなやり方でいいと思っているのか?」
と強く言われると
怖くてもう頭が真っ白になってしまい、
思っていることが伝えられなくなってしまう毎日。

リーダーの考え方が間違っていると感じて
そのことを伝えるとかなりの勢いで反論されて、途中からは
何も言えなくなり、最終的には

「この人に何を言っても無駄なんだ。私の考えや気持ちは
伝わらないんだ」とコミュニケーションを諦め
耐えるようになっていきました。

リーダーの言動に理不尽さを感じながらも
結局は丸め込まれる形になってしまう自分が嫌で
追い詰められたような気持になり
自信も失っていました。

講座を受けるうちに

「自分が本当に望んでいるのは
仲間を批判したり、揚げ足を取るのではなく
良いところをみんなが応援して伸ばしていけるような
職場にしたい。

そのために、きちんとお互いの意見を言い合い
聞きあえるコミュニケーションを取りたい」

というご自身の大切にしたい価値観に気付いたAさん


そこから
相手を尊重しながらも、自分の意見や気持ちを
しっかりと伝える
「アサーティブコミュニケーション」を学び
トレーニングを続けていきました。


そしてとうとう
「言いたかったこと!やっと言えました!」
「誤解を解くこともできました!」
「相手の人も終始穏やかにお話しできました!」と

喜びいっぱいのご報告をしてくれました

「気持ちを伝えられたと心から思える」
そう伝えてくれたAさんの文面からは
自分への誇り、自信があふれていて
私もとても嬉しくなりました。

◇◆-----------------◆◇

じつは、Aさんは
このリーダーだけでなく
これまでも繰り返し同じような人間関係のパターンに
悩んできたのです。


そのパターンから抜け出て
自分の望む人間関係を築くために
講座に参加してくれました。

自分の本当の気持ちや価値観を知り
「言いたいこと」を伝える方法を学んで
練習を積み重ねたことで
変化することができたわけです。

我慢して自分の言いたいことを我慢するのも
感情を爆発させて、気持ちを押し付けるのも
依存的なマインドのなせるわざ。


精神的に自立をして
相手も自分も尊重しながらコミュニケーションしようと
し続けていれば

いずれ自然と
豊かな人間関係を築くことができるでしょう。


◇◆-----------◆◇
  表面的なスキルではない
 本質的なコミュニケーション
◇◆-----------◆◇

これまでのコミュニケーショントレーニングは
方法を知り、それを型どおりに
実践するものが多かったです。

それでも人間関係の問題や悩みが尽きないのは
「本質」の部分への意識が
向けられていなかったからだと言えます。

自己肯定感を育み
相手と自分の価値観や想いを大切にしながら
健全で豊かな人間関係を築いていく
「アサーティブコミュニケーション」の考え方は
これからますます求められていくでしょう。


このページにたどり着いてくださったあなたは
「人とのコミュニケーションを自分から良くしていきたい」と願う
思いやりあふれる人です。

あなたがすでに持っている
「人に寄り添う共感力」に
アサーティブコミュニケーションの考え方をプラスすることで
あなたの周りの人間関係は
ずっと豊かになっていくことでしょう。



【軽やかに自分の想いを伝えられるようになると】

・自己肯定感が上がります
・心地よい人間関係を築くことができます
・ストレスが減ります
・自分も人も大切にできるようになります
・感謝できることがたくさん起こるようになります
・情けない思い・悔しい思いをしなくなります
・サポートしてくれる人が増えます
・自分にできることを探して、人の役に立てるようになります
・人と関わるのが楽しくなります
・人から大切にされるようになります

◇◆-----------◆◇


この講座は少人数のグループレッスンです。

受講者のお悩みに合わせた
実践的なロールプレイングの時間を多めにとって
今日からすぐに生活の中で使えることを目指します







【講座ではこんなことをします】

1.アサーティブコミュニケーションの概念を学びます

2.健全なコミュニケーションを妨げる
 心のブロックについて理解します

3.相手に何かをお願いするときの方法を学び実践練習をします

4.フィードバックをもとに、実際の生活の中で
 すぐに使えるところまでブラッシュアップします


◇◆-----------◆◇

人の悩みのトップは
「人間関係」にまつわるもの。

受け身の姿勢では
人間関係の改善は望めません。


自分を取り巻く環境を
自分の力で
心地の良い豊かなものにしていきましょう。


アサーティブ・コミュニケーションは
その大きなちからになってくれます。


一緒に、アサーティブコミュニケーションという
一生の宝となるスキルを学んでみませんか?
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

パルパスアートセラピスト/メンタルトレーナー

1973年生まれ 東京の下町育ち
自己肯定感の低さによる生きづらさを抱えたまま人生の多くの時間
を過ごし35歳でうつ病を患う。

薬による治療への疑問と、「元気なお母さんでいたい」という強い思いから
自分を変えるために心の学びを始めメンタルトレーナーに。

両親の介護をしながら、1年半で100名以上のセッションを行い、サロンの売り上げ改善、親子関係の劇的な改善などに貢献。

ある日出会った1枚のパステルアートに心を奪われ
自分でも描いていくうちに
感覚が開き自己表現できる楽しさに目覚める。

現在はパルパスアートという独自...
+続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・ご受講の際は画面・音声共にオンにしてご参加ください。
・実践練習の時間を多めにとっていますので、受講環境にご配慮ください。
 (大きい音がしないところ、など)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

話し方・コミュニケーションのおすすめの先生話し方・コミュニケーションの先生を探す

話し方・コミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す