3回コース講座 「断捨離基礎講座」片づけにもロジックがある

オンライン

終わりよければ全てよし! 大切なのは後始末ができるかどうか? 

こんなことを学びます


やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー檀葉子です。

※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※
 モノ=自分の思考
 家の有り様=自分の人生を写し出したもの
※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※・※

👑 断捨離は、全てに後始末が大切と考えます。
👑 断捨離は、取捨選択の軸を知り、身につけていく
👑 断捨離は、どこまでも自分を大切にすることを学びます。

꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
こんな風になります
꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°

✅モノの管理ができるようになります。
✅家がスッキリ空間になります。
✅軽やかに気分良く暮らせるようになります。
✅自分に気持ちのゆとりを取り戻します。
✅家族が穏やかになり、会話が増えます。
✅夫婦関係が良くなります。
✅ちゃんと後始末をする自分になります。
✅人に尊敬されるようになります。
✅素敵な出会いが始まります。
✅自分で決断ができるようになり、人生を切り開いていきます。
✅生き方を考えるようになります。
✅思わぬ流れ込みが次々起こり、人生が愉快になります。

「断捨離」という言葉をあちこちで聞かれたことがあると思います。
今や日常的に「片づけ」は「断捨離」と言われるようになりました。
断捨離は、片づけですが、何を片づけるかと言うと、
モノを通して、自分の思考、感情、価値感、こだわり、思い込みなどを
片づけていくことになります。

後始末ができないオトコ、始末の悪いオンナとは、どんな人生でしょうか?
どんなことも、必ず後始末をつけることができるヒト、
ちゃんと現状を見直して、改善しようとするヒト、
その姿は、周りの人の賞賛や尊敬をうけることになるでしょう。
それを、家の中のモノを始末しながら、理解して身に着けていく方法が断捨離です。
さらに、次のステップは、今のコトに始末をつけてこそやってくるものですね。

続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥9,000(¥3,000 × 3 回)

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー

【プロフィール】
2010年 断捨離®提唱者やましたひでこ著「新・片づけ術」に出会う
2011年 やましたひでこより、断捨離0期トレーナーに認定される
2012年 福岡断捨離会を立ち上げて、地域に根ざした断捨離の普及とサポートを開始する
2013年 断捨離チーフトレーナーとして、研鑽を積む
2019年 断捨離トップトレーナーに認定される
2021年3月 断捨離九州トレーナー会を主宰
※ 主な活動(2015〜2022)
西日本各地で断捨離講演会、断捨離1DAY セミナー、
毎月継続講座、断捨離®べーシック「断捨離メクル実践 3...
+続きを読む

カリキュラム

  • 第1回 自分とモノとの関係

    1、今の住まいのお困りごと
    2、お宅のモノの現状認識をしよう
    3、時代の流れ、モノと情報が溢れる社会の流れ
    4、断捨離の引き算の考え方をレクチャー
    5、どこから実践する? 

  • 第2回 空間を置くとは

    1、空間=何もない?
    2、空間を感じてみよう
    3、空間の人に及ぼす影響
    4、空間を創ろう

  • 第3回 意織すること

    ・見える世界(意織)と見えない世界(無意識)
    ・行動を意識的にすることの意味
    ・モノを意識的に取り入れよう
    ・言葉とお金の出し方
    ・私たちは、意識の住人

こんな方を対象としています

1、毎日家の片づけが気になっているが先送りしている
2、収納してもすぐ散らかる、いつも探しモノをしている
3、仕事や家族のことになかなか決断ができない男性
4、自分はズボラだと思っている男性・女性
5、かつてはアクティブだったのに、この頃ため息が多いと感じている50代以上の方
6、家事がつらいと思っている子育て期のママ
7、子供のモノが捨てられない
8、思い出のモノが増え過ぎている
9、実家をなんとか断捨離したい
10、人生の転換期(退職、子供達の巣立ち)を迎える方
11、家族関係(夫婦、子供、親)がなんだかギクシャクしている
12、人をお招きしてお茶するのが好きなのに、めんどくさいと感じる
13、家は片づいているほうなのに、思考がグルグルと同じところを回っていると感じる
14、仕事がいつも忙しく、デスクの上が片づかないお勤めの方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

貴重な時間です、集中できる環境でご参加ください。
顔出しでご参加お願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

家事・掃除のおすすめの先生家事・掃除の先生を探す

家事・掃除の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す