更年期世代の「私の終活、親の終活」〜終活ガイド3級資格取得可能🔰〜

オンライン

1時間で高齢化社会に求められる資格の取得可能🔰 親が心豊かに過ごせる手助けをしっかりしながら、自分の終活もどんどんと進めちゃいましょう〜♡

こんなことを学びます

🌸はじめまして!
ハッピーライフプランナー・保健師・終活ガイド1級の
西澤美加です。

この講座では、これからの高齢化社会で
必ず必要になる
「終活の知識取得」と
「終活ガイド3級資格検定受講資格」が
手に入ります。

<こんな風になれます>

🍀 終活ガイド3級資格が取得できます
 ♡ 高齢者ビジネスを始めたい人は基礎知識が付けられます。
 ♡ 近所の高齢者の相談にのってあげられます
 ♡ これからの高齢化社会を支える1人になれます


🍀 終活の始め方がわかる
 ♡ 多岐にわたる内容の終活の始め方が理解できます
 ♡ しなければならないことの根拠が説明できるので
   親との関係が良くなります。
 ♡ 身近な人にも、教えてあげられるようになります
 ♡ エンディングノートが書けるようになります


「終活」が流行り始めてからは、まだほんの20年・・・
でも、今これを読まれているあなたは
「終活って、お葬式や相続?」
といったイメージしかなかったのではないでしょうか?

そうなんです
終活=暗いイメージがまだまだ多い!!

「お盆やお正月の帰省の際に、終活の話しましょうね」と
お話しすると
「そんな縁起でもない」
とか
「まだまだ先のことですよね」
といった返答があります。

「子どもに話をしたら、
まだ考えなくてもいいんじゃないの?」
と聞いてくれなかった・・・
なんてご意見も。

それって、とっても残念!!

終活は、人生の終わりに向けての活動ですが、
決して暗いものではなく
残りの人生を
もっとワクワクしたものに
変える活動なんです!!

なぜっていうと
この少子高齢化社会が進む中で
たくさんの老後の不安がありませんか?

実際に
高齢になると
入院する確率も上がりますし
介護も必要になってきます。

その時に
「保証人がいるって?」
「入院費の支払いはどこからするの?」
「これまでの病気も聞かれてもわからない・・・」
なんて、準備さえしておけば
困らないことに困る現状があります。

そんなことで困っていたら
本当に必要な
「大切な人と時間を過ごす」
「介護が必要になっても
好きなものに囲まれて心地よく過ごす」
に、労力がかけられなくなっていきます。

この講座は、終活初心者の方が
どんな風に
終活を進めていったら良いのか?がわかります。

具体的には

「医療介護」
 
「お金や物のこと」

「お葬式やお墓のこと」

「相続や遺言のこと」

の4項目をそれぞれ3つの段階に分けて
考えること。


3つの段階とは

1 今から準備すること

2 死んでからお願いしてくこと

3 どうするかを決めておくこと


この項目や段階を
ひっくるめて考えようとすると
そう
ごちゃごちゃして
訳がわからなくなるんです。

考え方の「コツ」をつかんでください。


また、
まだ両親も元気やし
私も、そんなこと考えている間がない・・・・・

え?
ご両親が介護が必要になったり
病気で入院した時に
「財産は・・・・印鑑は・・・・」
なんて聞けますか??

みなさん口を揃えておっしゃいます。

「元気な時に話をしておけばよかった・・・・・・」


終活は
人生の終わりが見えた時では
遅いんです。

そして

「気力」

「体力」

「判断力」

も必要だからです。


私がおすすめする終活開始年齢は、50代です。
ご両親と、子供さんと
さまざまな会話を通して

ご自身やご両親の人生の終い方を考えて
より不安の少ない毎日にしていきましょう💛


私の経験ですが、
元気だった母親の突然の入院・・・
入院先で
いろんな手続きが求められました。
入院の際に必要となるパジャマなどの
購入も必要でした。

でも、日頃家のことを母親に任せている父には
できないなあ・・・・
と、妹と分担して
パジャマを購入し
食事用のスプーンを買いに走って・・・

病院には
レンタルのパジャマもありましたが
やっぱり「病人さん!」ってイメージがあって
元気になった時に
心も元気になるには
派手なパジャマを着ておかないと・・・
と、家族でも意見が一致して
母親の好きな花柄模様の派手なパジャマにしました💗

でも問題は入院の段取りじゃなく
残された父親の生活。
お金がどこにあるのかわからない
通帳もハンコもわからない・・・
ご飯、つくれるのかな?

え、生活できる??と
父親の方が心配になりました。
母の入院で落ち込んでいるし
いつも以上に段取りも悪くなってるし・・・・。

そんな混乱の時を経て
母親も無事に退院。

その後は
娘2人で
銀行を2つ程度にまとめ
キャッシュカードを作り
生命保険を確認し
一切合切をファイルにまとめる。

マイナンバーカードも作りに行って
長年申請もしていなかった町の回線の減免申請を行う。

母親の入院をきっかけに
両親の生活をきちんと把握することにつながったのですが
もっと早くしておいてあげればよかったなあ・・・と反省しました。

両親は
「娘は忙しいから、私たちのことまでお願いできない・・」
といった思いで
2人で頑張っていましたが
「何か」が起きた時に
困るのは両親だけでなく
気を遣っていた娘もなんだよ・・・・

って、わかってもらったと思っています。

両親の気持ちを大切にしながら
必ずくる「もしもの時」に備えるためには
準備に
相当の時間もかかると思います。
ぜひ、早くに始めておいて
ご両親の
あなたの
困りごとが少しでも
減ることを願います♡



この講座で
少しでも将来の不安を減らして、
もっと毎日をワクワクして過ごしませんか?



<こんな方を対象としています>

🍀 資格取得したい
 ☔️ これから将来、役に立つ知識と資格が取りたい
 ☔️ 後々は、高齢者ビジネスをやりたいけど、何をしようか悩んでいる
 ☔️ 近所の高齢者の相談にのってあげたい
 ☔️ 地域で何か役に立てる知識が欲しい


🍀 終活初心者
 ☔️ 親が歳をとったと感じる。
 ☔️ 親の不安に応えてあげたい
 ☔️ 最近、親が入退院している。今後が不安。
 ☔️ 自分の老後も漠然と心配。
 ☔️ 終活が大切と聞くが、なんのことだかわからない


🍀 終活を始めた
 ☔️ 何から始めたらいいのかわからない
 ☔️ 考えると、いろんなことがごちゃごちゃしてきて、しんどくなってやめた
 ☔️ エンディングノートを買ったけれども、記入が進まない
 ☔️ 夫が家計を管理。何がどうなっているかわからない・・・。
    

🍀 親の老後
 ☔️  年齢を重ねてできないことが増えてきた。これからが不安
 ☔️ 親に「終活」の話は、なんだかしにくい
 ☔️ 「エンディングノート書いておいて」と切り出せない
 ☔️ 相続、どうするつもりか聞けない


<資格取得について>
この講座を受講され、最後に簡単なテストを受け、合格すると
「一般社団法人 終活協議会認定 終活ガイド3級」を取得できます。

2級検定講座につきましては、現在準備中ですが、近々開催予定です。
引き続き受講されテストを受けられると
周囲の方の相談にも自信を持ってのることができる
終活ガイド2級資格が取得できます。

認定資格があると、名刺にも記載でき、
相談を受ける際の信用にもつながります。
続きを読む

6月26日(水)

17:00 - 18:00

オンライン

予約締切日時

6月24日(月) 16:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月24日(月)

15:00 - 16:00

オンライン

予約締切日時

6月21日(金) 15:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月24日(月)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 16:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月24日(月)

17:00 - 18:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 17:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月24日(月)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 20:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月25日(火)

13:00 - 14:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 13:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月25日(火)

14:00 - 15:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 14:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月25日(火)

15:00 - 16:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 15:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月25日(火)

16:00 - 17:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 16:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月25日(火)

17:00 - 18:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 17:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月25日(火)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 18:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月25日(火)

20:00 - 21:00

オンライン

予約締切日時

6月23日(日) 20:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月26日(水)

18:00 - 19:00

オンライン

予約締切日時

6月24日(月) 18:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

6月26日(水)

19:00 - 20:00

オンライン

予約締切日時

6月24日(月) 19:00

参加人数

0/3人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥1,000

  • 6月26日(水)

    17:00 - 18:00

    オンライン

  • 6月24日(月)

    15:00 - 16:00

    オンライン

  • 6月24日(月)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月24日(月)

    17:00 - 18:00

    オンライン

  • 6月24日(月)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月25日(火)

    13:00 - 14:00

    オンライン

  • 6月25日(火)

    14:00 - 15:00

    オンライン

  • 6月25日(火)

    15:00 - 16:00

    オンライン

  • 6月25日(火)

    16:00 - 17:00

    オンライン

  • 6月25日(火)

    17:00 - 18:00

    オンライン

  • 6月25日(火)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 6月25日(火)

    20:00 - 21:00

    オンライン

  • 6月26日(水)

    18:00 - 19:00

    オンライン

  • 6月26日(水)

    19:00 - 20:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月24日(月)15:00 - 16:00

¥1,000

参加人数0/3人

6月24日(月)16:00 - 17:00

¥1,000

参加人数0/3人

6月24日(月)17:00 - 18:00

¥1,000

参加人数0/3人

オンライン受講料に含まれるもの

受講料
当日資料代

この講座の先生

保健師・対人援助職サポーター

私は、行政保健師として、30年間、あらゆる世代のあらゆる相談に向き合ってきました。
保健医療福祉が、幅広く対応できる保健師の強みを活かして、「40歳からのセカンドライフプラン」「女性の生き方」「対人援助職支援」をライフワークにしています。
 
講座においてのこだわりは、「わかる」から「できる」に進化させること。
『知識のインプットだけでは、何も変わらない!』を、100人以上の部下を持ち、対人援助職ばかりの職場を統括してきたからこそ、実感しています。
仕事に、毎日に、充実感を持って、ワクワクしながら生きていくことができるよう担当する各種講座...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール


■当日のカリキュラム
① 自己紹介(5分)

② これからやってくる未来について(5分)
・ピンピンコロリは幻想になってきました

③ 終活って?(25分)
・「医療介護」
・「お金や物のこと」
・「お葬式やお墓のこと」
・「相続や遺言のこと」
 4項目を、それぞれ3つの段階に分けて考えます。

④ エンディングノートについて(15分)
・書かないといけない理由
・活用の仕方

⑤ 両親への終活の切り出し方のコツ(5分)

⑥ 質疑応答(5分)

事前にお悩みアンケートにお答えいただき
知りたいところを重点的にお話することも可能です!!
その場合、事前にお知らせください。


<こんな風になれます>

🍀 終活ガイド3級資格が取得できます
 ♡ 高齢者ビジネスを始めたい人は基礎知識が付けられます。
 ♡ 近所の高齢者の相談にのってあげられます
 ♡ これからの高齢化社会を支える1人になれます


🍀 終活の始め方がわかる
 ♡ 多岐にわたる内容の終活の始め方が理解できます
 ♡ しなければならないことの根拠が説明できるので
   親との関係が良くなります。
 ♡ 身近な人にも、教えてあげられるようになります
 ♡ エンディングノートが書けるようになります


<こんな方を対象としています>

🍀 資格取得したい
 ☔️ これから将来、役に立つ知識と資格が取りたい
 ☔️ 後々は、高齢者ビジネスをやりたいけど、何をしようか悩んでいる
 ☔️ 近所の高齢者の相談にのってあげたい
 ☔️ 地域で何か役に立てる知識が欲しい


🍀 終活初心者
 ☔️ 親が歳をとったと感じる。
 ☔️ 親の不安に応えてあげたい
 ☔️ 最近、親が入退院している。今後が不安。
 ☔️ 自分の老後も漠然と心配。
 ☔️ 終活が大切と聞くが、なんのことだかわからない


🍀 終活を始めた
 ☔️ 何から始めたらいいのかわからない
 ☔️ 考えると、いろんなことがごちゃごちゃしてきて、しんどくなってやめた
 ☔️ エンディングノートを買ったけれども、記入が進まない
 ☔️ 夫が家計を管理。何がどうなっているかわからない・・・。
    

🍀 親の老後
 ☔️  年齢を重ねてできないことが増えてきた。これからが不安
 ☔️ 親に「終活」の話は、なんだかしにくい
 ☔️ 「エンディングノート書いておいて」と切り出せない
 ☔️ 相続、どうするつもりか聞けない


私がおすすめする終活開始年齢は、50代です。
ご両親と、子供さんと
さまざまな会話を通して

ご自身やご両親の人生の終い方を考えて
より不安の少ない毎日にしていきましょう💛

少しでも将来の不安を減らして、
もっと毎日をワクワクして過ごしませんか?
続きを読む

こんな方を対象としています


<こんな方を対象としています>

🍀 資格取得したい
 ☔️ これから将来、役に立つ知識と資格が取りたい
 ☔️ 後々は、高齢者ビジネスをやりたいけど、何をしようか悩んでいる
 ☔️ 近所の高齢者の相談にのってあげたい
 ☔️ 地域で何か役に立てる知識が欲しい


🍀 終活初心者
 ☔️ 親が歳をとったと感じる。
 ☔️ 親の不安に応えてあげたい
 ☔️ 最近、親が入退院している。今後が不安。
 ☔️ 自分の老後も漠然と心配。
 ☔️ 終活が大切と聞くが、なんのことだかわからない


🍀 終活を始めた
 ☔️ 何から始めたらいいのかわからない
 ☔️ 考えると、いろんなことがごちゃごちゃしてきて、しんどくなってやめた
 ☔️ エンディングノートを買ったけれども、記入が進まない
 ☔️ 夫が家計を管理。何がどうなっているかわからない・・・。
    

🍀 親の老後
 ☔️  年齢を重ねてできないことが増えてきた。これからが不安
 ☔️ 親に「終活」の話は、なんだかしにくい
 ☔️ 「エンディングノート書いておいて」と切り出せない
 ☔️ 相続、どうするつもりか聞けない


私がおすすめする終活開始年齢は、50代です。
ご両親と、子供さんと
さまざまな会話を通して

ご自身やご両親の人生の終い方を考えて
より不安の少ない毎日にしていきましょう💛

少しでも将来の不安を減らして、
もっと毎日をワクワクして過ごしませんか?

<こんな風になれます>

🍀 終活ガイド3級資格が取得できます
 ♡ 高齢者ビジネスを始めたい人は基礎知識が付けられます。
 ♡ 近所の高齢者の相談にのってあげられます
 ♡ これからの高齢化社会を支える1人になれます


🍀 終活の始め方がわかる
 ♡ 多岐にわたる内容の終活の始め方が理解できます
 ♡ しなければならないことの根拠が説明できるので
   親との関係が良くなります。
 ♡ 身近な人にも、教えてあげられるようになります
 ♡ エンディングノートが書けるようになります
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※  資格取得について
 講座終了後簡単なテストを受け、合格された方は、
「一般社団法人 終活協議会認定 終活ガイド3級資格」が取得できます。
 ご希望の方は、講座開始前にお知らせください。
 なお、テストを受けるには、メールアドレスが必要です。

 さらに学びを深めたい方は、「終活ガイド2級資格検定講座」を
 続けて受講されるといいでしょう。(お問い合わせください)
 

🎁 プレゼント
・ 講座資料PDF

<こんな風に教えます>
貴女のペースを大切に
マンツーマンで
進めていきますのでご安心ください♡

お顔出しでのご参加をお願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

資格取得のおすすめの先生資格取得の先生を探す

資格取得の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す