五感で能楽を考える【味覚】

オンライン

能の歴史とともに紐解く日本酒の辿ってきた昔の話

こんなことを学びます

能楽には薪能・黒川能などもあり、能楽とお酒は離すことができません。
能楽を様々な観点から学ぶ為に、味覚のプロフェッショナルな方から様々な方面からの学びを得ます。

<こんなことが出来るようになります>
能楽を味覚というカテゴリーから学ぶことができるため、能楽鑑賞の楽しみ方が変わってくることでしょう。オンラインによるグループによる視聴になります。能楽のプロではなく、日本酒・利き酒師から学ぶことができますので、今以上に楽しみが増してくることでしょう。お酒好きの方は、お好きなお酒をご用意の上、お楽しみください。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
3人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

オンライン受講料には、オンライン講座代が含まれます。(この他に代金を請求することはありません。)

この講座の先生

山内 聖子のプロフィール写真
呑む文筆家・唎酒師・酒史学会会員
山内 聖子
20年以上、日本酒を飲み続けて全国の酒蔵や酒場を訪ね、「dancyu」や「Pen」「散歩の達人」など様々な媒体で執筆。著書に『蔵を継ぐ』(双葉文庫)、『いつも、日本酒のことばかり。』、近著に『夜ふけの酒評 愛と独断の日本酒厳選50』(共にイースト・プレス)がある。2024は新刊も発売予定。太田和彦氏や吉田類氏など、著名な酒の愛好家をゲストに迎えたYouTube番組「オトナの酒場 スナック菓房」(国分グループ本社)ではママを担当。

この講座の主催団体

能楽体験プログラム|白藍乃会

主催団体確認済み
  • 6人
  • 2回
伝統芸能の扉をひらく

白藍乃会が企画する
《能楽体験プログラム》

ちょっと違う、もっと深める、お能の講座
白藍乃会では能楽の仕舞・謡・小鼓の体験プログラムを開催しています。

能をご覧になったことのない方、全く初めての方を対象に、マンツーマンのお稽古をし、
実際にプロが立つ舞台で発表をします。

単発のワークショップでは物足りない、
少しだけ体験を深めてみたい方、
音楽や芸術のお仕事の幅...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60~90分程度

<当日のレッスンの流れ>
~5分 ご挨拶
5~70分 講義
70~90分 質疑応答
続きを読む

こんな方を対象としています

能楽に興味がある方。お酒・日本酒に興味のある方。
その他、どなたでもご参加いただけます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

ZOOMのオンライン講座を予定しております。事前にZOOMをインストールの上ご拝聴お楽しみください。お好きな日本酒を片手に、どうぞお楽しみください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

プレゼン・資料作成のおすすめの先生プレゼン・資料作成の先生を探す

プレゼン・資料作成の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す