★高石駅1分★大人の書道1dayレッスン

対面

ちょっと時間ができた方。趣味をお探しの方。気分転換したい方におすすめです♪

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>
1回きりのレッスンです。
各自にお手本をご用意させていただきます
★6/21は他に3名ご参加の方がいらっしゃいます。

書道の基本の基本から学びます。
筆の持ち方からお手入れ。
字の書き方、大きさ、余白の大切さ、かすれの大切さを学びます。
落ち着いて書くことの大切さを学びます。
集中して書くと心が無心になります。その大切さを学びます。

<こんなことが出来るようになります>
普段何気なく書いているご自分の字についてどんな癖があるか気づきます。
縦線、横線だけでも人とは違うものです。
その癖を修正するだけでも上達できます。
文字を丁寧に書くことができるようになります。
集中できるようになります。
心をコントロールできるようになります。


<こんな風に教えます>
1回120分のレッスンです。
(※スタート時間は自由です。19時までにご入室ください。最終は20:30ですが、
お早目に切り上げていただくことも可能です)
お手本を見て黙々と書いていただきます。
対面レッスンです。

筆の持ち方からお手入れ方法、苦手な字を克服したいなど、なんでもご質問ください。
数枚書けたら見せていただき、添削などアドバイス致します。

私にとっても自分が好きなお習字を選んでくださり体験、練習してくださることはとても喜ばしいことです。
精一杯ご指導させていただきます。
よろしくお願いします。


<持ち物>
なし

<定員>
基本 5名(※他に生徒さんがいらっしゃる場合もございます)
続きを読む

6月21日(金)

18:30 - 20:30

大阪 / 堺・泉南

予約締切日時

6月20日(木) 18:30

参加人数

0/5人

開催場所

南海本線 高石駅 徒歩1分
会議室2大阪府高石市綾園1丁目9-1 アプラたかいし

価格(税込)

¥1,000

アプラ3階事務所横の通路をまっすぐ入って、階段をお上がりください。

7月19日(金)

18:30 - 20:30

大阪 / 堺・泉南

予約締切日時

7月18日(木) 18:30

参加人数

0/5人

開催場所

南海本線 高石駅 徒歩1分
会議室2大阪府高石市綾園1丁目9-1 アプラたかいし

価格(税込)

¥1,000

アプラ3階事務所横の通路をまっすぐ入って、階段をお上がりください。

9月3日(火)

18:30 - 20:30

大阪 / 堺・泉南

予約締切日時

9月2日(月) 18:30

参加人数

0/5人

開催場所

南海本線 高石駅 徒歩1分
会議室2大阪府高石市綾園1丁目9-1 アプラたかいし

価格(税込)

¥1,000

9月17日(火)

18:30 - 20:30

大阪 / 堺・泉南

予約締切日時

9月16日(月) 18:30

参加人数

0/5人

開催場所

南海本線 高石駅 徒歩1分
会議室2大阪府高石市綾園1丁目9-1 アプラたかいし

価格(税込)

¥1,000

アプラ3階事務所横の通路をまっすぐ入って、階段をお上がりください。
  • 6月21日(金)

    18:30 - 20:30

    大阪 / 堺・泉南

  • 7月19日(金)

    18:30 - 20:30

    大阪 / 堺・泉南

  • 9月3日(火)

    18:30 - 20:30

    大阪 / 堺・泉南

  • 9月17日(火)

    18:30 - 20:30

    大阪 / 堺・泉南

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
1人が受けたい登録しています

対面受講日程

6月21日(金)18:30 - 20:30

¥1,000

参加人数0/5人
場所南海本線 高石駅 徒歩1分

7月19日(金)18:30 - 20:30

¥1,000

参加人数0/5人
場所南海本線 高石駅 徒歩1分

9月3日(火)18:30 - 20:30

¥1,000

参加人数0/5人
場所南海本線 高石駅 徒歩1分

対面受講料に含まれるもの

受講料にはレッスン代・お手本代が含まれます。

この講座の先生

静かな空間でゆっくりあなただけのレッスン

日本書芸院二科審査員会員
墨滴会理事
宮城県知事賞受賞
日本語教師養成講座420時間修了

教室★堺東カルチャースクール(第1・3月曜)
  ★アプラたかいし会議室 (第1・3火曜)

筆耕士としても大阪市内の小中学校の卒業証書のお仕事や、各種企業様の封書、一般の方の年賀状の宛名書きのお仕事もさせていただいております。

☆書道を始めたきっかけ☆
二十歳を過ぎた頃、自分には特技がないと気づき、何か続けられる趣味を持ちたいと思ったのが始まりです。とはいえ、日々の生活に追われ時間を作るのが大変でしたが、そんなに気合を入れず、できる...
+続きを読む

こんな方を対象としています

★通うには自信がないけど、ちょっと興味がある方
★一度書道をやってみたかった方
★ご自分の字にコンプレックスがある方
★癖字を直したい方
★毎年年末年始になると、筆で年賀状を書いてみたいと思う方
★字のバランスを学びたい方
★大人っぽい字を練習したい方
★全くの初心者だけど新しい趣味を見つけたい方
★何か熱中できる趣味を探している方
★心を落ち着かせたい方
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

瞑想・マインドフルネスのおすすめの先生瞑想・マインドフルネスの先生を探す

瞑想・マインドフルネスの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す