10回コース講座 Jリーグおよび欧州5大リーグのデータサイエンティスト養成講座

オンライン

Jリーグおよび欧州5大リーグのデータを題材に、サッカーデータサイエンスの知識とともにデータサイエンススキル・プログラミングを習得!

こんなことを学びます

みなさんは「なぜあのクラブは勝ち続けるのか?」ということを、数値で説明しようと考えたことはありますでしょうか?

または、「サッカー界の勝者のトレンド変化」について数値で説明しようと考えたことはありますでしょうか?

本講座では、Jリーグクラブに所属し、データサイエンス型の強化コンサルティング経験と成功実績(Jリーグ昇格実績)を積む講師から、プロサッカー界でも通用する本物のサッカーデータサイエンスのノウハウと、分析に必要なプログラミングスキルを習得していくことを目的としています。

主に、統計学に必要な言語、SQL、R、Pythonなどのプログラミングを中心に学び、活用していきます。

授業形式は、隔週のオンラインレッスンおよび課題提供と、SNS上での随時フォローアップを行いますので、日々細かい質問にも対応することが可能です。

【サンプルレポート】
本講座を学ぶことで以下のようなレポートが作成できるようになります。

数字が物語る。勝つべくして勝ったFC町田ゼルビア
(第2節 vs 名古屋グランパスのデータサイエンス)
https://note.com/waseda_united/n/nd776318dcaf1

【コミュニティ】
サッカーデータサイエンスを習得したデータサイエンティストの方々とは定期的にオフ会(Jリーグクラブで働くための情報交換)を開催しております。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥98,000(¥9,800 × 10 回)

受けたい
0人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

価格(税込)¥98,000

オンライン受講料に含まれるもの

受講料にはレッスン代が含まれております。

この講座の先生

岩崎 勇一郎のプロフィール写真
Jリーグクラブ所属のサッカーデータサイエンティスト
岩崎 勇一郎
Jリーグクラブ所蔵のサッカーデータサイエンティストとして、定量データに基づくリーグ昇格戦略の設計と選手スカウトに従事。

これまでにJリーグクラブを昇格に導いた本物のデータサイエンス手法を学べるカリキュラムを提供します。

早稲田大学理工学部卒・早稲田大学大学院理工学研究科修了(修士・博士)。

この講座の主催団体

  • 0人
  • 0回
プロサッカー界のデータサイエンス人材輩出組織

Jリーグクラブや欧州5大リーグの最先端データから、プロサッカー界の法則をデータサイエンス視点から解き明かしていきます。

同時に、最先端のプログラミングや統計解析手法を学び、将来的なキャリアアップに活かすサポートをしていきます。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

カリキュラム

  • 第1回 世界のプロサッカークラブのリアルなデータを実際に見てみよう

    Jリーグや欧州5大リーグのサッカーデータを実際に眺めていきます。

    また、それぞれのKPIについての説明とともに、分析テンプレートを活用したデータ分析を行なっていきます。

  • 第2回 統計学に必要なプログラミング(SQL)とは

    サッカーデータサイエンスの生産性を高めるための統計プログラミング(SQL)についての学習とともに、実際にプログラミングを活用した分析を実践。

    既にプログラミングスキルのある方は、実際にデータを渡し、分析に取り組む。

  • 第3回 統計学に必要なプログラミング(R)とは

    サッカーデータサイエンスの生産性を高めるための統計プログラミング(R)についての学習とともに、実際にプログラミングを活用した分析を実践。

    既にプログラミングスキルのある方は、実際にデータを渡し、分析に取り組む。

  • 第4回 欧州5大リーグ(優勝クラブ)のデータ分析

    第3回までに学んだ統計学・プログラミングを活用し、各々が興味のある欧州5大リーグクラブ(優勝クラブ)についてデータ分析と仮説について議論を交わす。

  • 第5回 欧州5大リーグ(中位クラブ)のデータ分析

    第3回までに学んだ統計学・プログラミングを活用し、各々が興味のある欧州5大リーグクラブ(中位クラブ)についてデータ分析と仮説について議論を交わす。

  • 第6回 欧州5大リーグ(降格クラブ)のデータ分析

    第3回までに学んだ統計学・プログラミングを活用し、各々が興味のある欧州5大リーグクラブ(降格クラブ)についてデータ分析と仮説について議論を交わす。

  • 第7回 Jリーグ(優勝クラブ)のデータ分析

    第3回までに学んだ統計学・プログラミングを活用し、各々が興味のあるJリーグクラブ(優勝クラブ)についてデータ分析と仮説について議論を交わす。

  • 第8回 Jリーグ(中位クラブ)のデータ分析

    第3回までに学んだ統計学・プログラミングを活用し、各々が興味のあるJリーグクラブ(中位クラブ)についてデータ分析と仮説について議論を交わす。

  • 第9回 Jリーグ(降格クラブ)のデータ分析

    第3回までに学んだ統計学・プログラミングを活用し、各々が興味のあるJリーグクラブ(降格クラブ)についてデータ分析と仮説について議論を交わす。

  • 第10回 優勝クラブと降格クラブに関するデータサイエンスと仮説構築

    第3回までに学んだ統計学・プログラミングを活用し、第9回までに分析・考察してきたマクロデータおよびミクロデータから、世界のサッカー界に通ずる優勝クラブと降格クラブに関するデータサイエンスと仮説構築に取り組む。

こんな方を対象としています

サッカーデータサイエンス知識とスキル習得に興味のある方。

データ分析に活用できるプログラミングを学びたい方。

将来、データサイエンスを活用した仕事をされたい方。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

プログラミングのおすすめの先生プログラミングの先生を探す

プログラミングの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す