絵なしグラレコOK!グラフィックレコーディング体験セミナー🖍

オンライン

グラレコ初心者も経験者も大歓迎♪会議やセミナー・暮らしに可視化コミュニケーションを。読書やノート好きさんにも☺️

こんなことを学びます

🖍〜〜〜〜〜〜〜〜
ノートをまとめるのに良さそう?読書記録にも使える?
イベントや会議で描いてるアレ?など色々な解釈があるグラレコについてワークを交えてお話しします。講座の最後には、短い話を聴いてグラフィックレコーディングを体験してみましょう♪
〜〜〜〜〜〜〜〜🖍

🌱 お知らせ 🌱
本講座は2022年8月の開催でいったん終了させていただきます。
これまでのご愛顧まことにありがとうございました。
🌱 🌱 🌱 🌱 🌱

「グラレコ?イラスト描けないからムリ!!」わかります。
グラレコって「イラストが上手な人がカラフルに色を塗って描いてるもの」
そういうイメージありますよね。

そういう私はグラフィックレコーディングに偶然出会うまで、
絵なんて絶対に描かないと決めて生きてきたほど
イラストに苦手意識がありました。

でも、グラレコって、絵が必須なわけではないと思っています。
だから最初は、絵が苦手なら入れなくても大丈夫◎

絵がなくても「直感的に見せる」方法があるので、
この講座では、はじめの一歩としてイラスト以外の内容を中心に構成しています。

※グラフィックレコーディングは
 一般的に言う「絵の上手さ」は必要ないと言われていますが
 そのお話はセミナーでさせてくださいね。

※イラストが上手な方ももちろん大歓迎!
 イラストレーターさんや絵が得意な方にも過去たくさんご参加いただいています。
 本講座ではイラスト以外の部分を主にお伝えしていますので、その点が喜ばれています。


🖍🖍🖍 このセミナーに参加することで得られること 🖍🖍🖍

✅グラレコにできることがわかります

グラフィックレコーディングの得意なことってSNSではわかりにくい。
グラレコにできることとあわせて、注意したいこともお伝えしていきます。

✅見る人からかく人へ

やってみるからこそ、わかることがあります。小さなハードルを一つ超えましょう。
誰かの話をかいて見える形になると、まるで地図のように、話を進めやすくなります。


🖍🖍🖍 なんでイラスト苦手なのにグラレコやってるの? 🖍🖍🖍

小さい頃から、目がキラキラした少女漫画を真似しても描けず、
大人になってもその苦手意識を引きずっていました。

絵なんて絶対に描かない。そう思い続けてきた中
いつしか、文章をスライドにまとめて伝えたり図解をつくる仕事をしていました。

同じことをリアルタイムでやることで、
わかりやすい以外にも多くの価値が生まれることがわかってきたんです。
それこそ、私が初めて知ったグラフィックレコーディングでした。

イラストが上手じゃなくても、デザインのセンスがなくても
人の話を引き出すグラフィックレコーディングしていい!
と体現している私だからこそ、皆様にお伝えする意義があると思っています。


🖍🖍🖍 体験会のテーマ 🖍🖍🖍

「とにかくまずは、楽しくグラフィックレコーディングを体験してみよう」がテーマ。

難しいこと、やりたくないことは置いといて、
とにかく楽しみながらグラフィックレコーディングを知っていただきます!
ご自身のノート術としても、楽しんでいただけるようにお話しています。


🖍🖍🖍 皆様のご感想 🖍🖍🖍

2019年4月-2021年7月はストアカ外で開催、300名以上の方が受講してくださいました。ご参考に^^

・初心者の私でも、とてもわかりやすかったです。横文字にどうしても壁を感じてしまいますが、そんなことはなくグラレコ思っていたより出来るかも!面白い!と感じました。 また並行して、いろんなところに活用法がある!需要がある!と感じました。

・話しがとても丁寧にはっきりと伝えてくださるので、わかりやすかったです。

・グラレコの講義なのに、人生の考え方にまで発展するという感動もの!

・グラレコは、絵と図を描いてまとめる以上に深い意味があることがわかり、難しいとは思いましたが楽しかったです。

・絵が描けないくてもOKという、グラレコの本質が学べてよかったです!かりんさんの想いややりたいこともすごく共感しました。とても人柄の出ている2時間講座でした^^

・グラレコだけでなく、これからの自分の可能性を探すヒントをいただいて、意義深かったです。

・学生時代に知っておくことで勉強がはかどったり、人とのコミュニケーションが円滑になったりする人もいるんじゃないかな?なんて思いました。(ノートの取り方の1つの方法としても)

・グラフィックレコーダーというお仕事に対する信条を披露してくださった点も好感が持てました。非常に客観的な視点でお話しくださる方です。

・グラフィックレコーディングが見た目のイメージ以上に大きな可能性を持つ、または引き出すことのできるスキルなのだと知り、とてもあたたかい気持ちになりました。

・HOWTOだけではなく、どのような姿勢で取り組んでいるかをお聞きして、かりんさんの熱い想いを感じました。

・グラレコの可能性を知って、使える場がすぐになくても自分のためにやりたい、と思いました。セミナーを受けたり、本を読んだり、と受け手側にいる場合でも、グラレコ思考でいれば主体的に参加できてぐっと身につきそうです。時間の価値が上がりそうです。

・まさかあんなに深いところまでお話ししていただけるとは(^^;)⁈

・これまでいろんな方々の話などをまとめていて喜んでいただけるのは嬉しかったのですが、自分としてはモヤモヤしているところがありました。今日のお話を聞いて、自分の中のグラレコとは何か?というのを、もっと深めていかなければと思いました!ありがとうございました!!

(全て原文のまま掲載しています)


🖍🖍🖍 ご準備いただくもの 🖍🖍🖍

1)Zoom用の機器(PCもしくはタブレットを推奨)
2)ワークで書くための紙と太めのペン、もしくはiPadなど
※ 2)に電子機器(iPadなど)をご利用になりたい場合は、使い慣れたものをご用意ください。


🖍🖍🖍 よくあるご質問 🖍🖍🖍

Q. スマホで参加できますか?

A. イベントの性質上、zoomの機能や他のツールを使います。
そのためPCまたはタブレットのほうがご参加しやすいので推奨しておりますが
スマホでもご参加は可能です。

Q. タブレット端末(iPadなど)で参加できますか?

A. 参加できます。
Zoom用として別にPCもしくはタブレット端末をご用意いただけるとスムーズにご参加いただけます。
時間の関係上、本セミナー中にiPadやアプリ操作のご質問には対応いたしかねますのでご了承ください。



Q. 当日はどうしたらいいですか?

A. ZOOM Cloud Meetingsというアプリをインストールしてお待ちください。

事前にオンライン会議参加用のアドレスをお送りしますので、そちらをクリックして頂くとセミナーに参加できます。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥2,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
92人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

自分に向き合うノート、だれかと向き合うグラレコ。

あなたは話すのは得意ですか?
描く・覚える・書く・読む…

私は特に話すことが苦手で、子どもの頃から悔しい思いをたくさんしてきました。でも、そういう方はたくさんいると思います。

私が今、可視化を伝える活動をしているのは「話す以外の方法でも、考えを伝えられるよ!そして表に出したその考えは、ていねいに扱ってもらえるよ!」と世の中に知ってほしいからです。

苦手があれば、きっと他のところが得意になっている。だからその得意を使って生きていけたらいい。多様な人・意見を尊重した場づくりは、今後ますます組織やコミュニティで求められていきます。
...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

5-10分前から入室開始(人数によります)
90分 参加型の講義(ワークあり)
🌿絵が苦手でも大丈夫
🌿グラフィックレコーディングとグラレコ  
🌿グラフィックレコーディング中、何をしてる?
🌿実際にかいてみよう
🌿イラストの考え方
🌿グラフィックレコーディングにできること、できないこと
90分〜放課後タイム(ご感想やご質問をお伺いします)
続きを読む

こんな方を対象としています

(始める前の方)
・グラレコよく知らないけどやってみたい
・グラレコって気になるけどなかなか踏み出せない
・実際にグラフィックレコーダーから話をきいてみたい
・絵が苦手だから難しいのでは?
・ノート術に興味がある/ノートをとるのが好き
・グラレコ何から始めたらいい?
・読書術(読書ノート)にいい?
・人に共有できる記録をとりたい/コミュニティに書く・描くで貢献したい
・描くことでサポートしたい人がいる
・全員参加の場づくりに興味がある
・ファシリテーション・コーチング等に可視化を取り入れたい
・グラレコする側ではなく依頼側として、グラレコの効果や使いどころを知りたい

(実際にやってみたことのある方)
・かいてみたけど、文字ばっかりになってしまう
・グラレコ、どんなときに使える?
・独学から一歩先に進みたい
・見よう見まねでやっているけれど、果たしてこれはグラレコなの?
・コミュニティや組織でグラフィックレコーディングしたい
・会議で議論がスムーズに進むようにしたい
・会社の会議を有意義にしたい・話し合いをより深めたい
・グラフィックレコーディングの、イラスト以外の部分を学びたい
・グラフィックレコーダーとして活動している人から話を聞きたい
・グラフィックレコーディングってグラレコとちがうの?
・イラストは得意だが、グラレコとしてはわかりにくいと言われてしまう
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※ご注意事項ほか

・体験会前日までにストアカ(ストリートアカデミー)経由のメールでzoomアドレス等、詳細のご連絡をいたします。
・小さなお子さまがご一緒でも大丈夫です。リラックスしてご受講ください。
・期限を過ぎた場合のキャンセルは承っておりません。なお、欠席された場合のビデオや資料の送付などはご用意致しかねますことをご了承ください。
・宣伝・勧誘・広告、および公序良俗に反する行為・迷惑行為があった場合、退出していただくことがございます。このような場合でも、受講料は返還いたしません。
・今回の講座に関連して発生した参加者様同士のトラブルには主催者は一切関与いたしかねます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー64

  • 楽しかった( 44 )
  • 勉強になった( 51 )
  • 受ける価値あり( 46 )
  • この講座は「気になることがあるなら行動しなきゃってこと改めて感じさせてもらえた講座」でした
    女性 50代

     かりん先生が穏やかな口調でひとつひとつ丁寧に説明してくださるなかで、私にもできる?と不安でドキドキしていた気持ちが、徐々にほぐれてきました。
     ひとつの課題を限られた時間の中でそれぞれがしていくけれど、どれをとっても同じものはなくて、かと言って どれが正解かということでもなく、それぞれ感じるまま、でもちゃんと大切なことは伝わってくる。みんな違ってみんないいみたいなグラレコの雰囲気が心地よかったです。
    グラレコのことはもちろんなのですが、気になると思ったら まず行動を起こすことの大切さを改めて感じました。
    そう思えたのはやっぱりかりん先生のおかげです。ノート術も気になっているので、また挑戦してみようと思います。

  • この講座は「グラフィックレコーディングって何?がわかりました!」でした
    女性 40代

    グラフィックレコーディングがどんな時に活用できるのか、どんなポイントがあるのかよくわかる講座でした。ありがとうございました。

  • この講座は「グラレコについて理解が深まる講座」でした
    女性 30代

    今までなんとなく興味があったグラレコについて、本質的なことを教えていただきました。
    書くこと自体が目的ではなく、グラフィックレコーディングを通してより良い話し合いやコミュニケーションを作っていくことなのだと感じました。
    参加者への投げかけや実践の場があり、あっという間の90分でした。
    これからの自分の生活の中で、取り入れてみたいと思います。
    ありがとうございました(^^)

  • ビジネスコミュニケーションのおすすめの先生ビジネスコミュニケーションの先生を探す

    グラレコの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す