瞑想を習慣にし始めた人の「気づきの瞑想講座」

対面 オンライン

習慣化するにあたってのさまざまな疑問を解決し、本当の自分が求める人生に変えていきます。

こんなことを学びます

<こんなことを学びます>

すでに実践している方のための瞑想会です。

瞑想を体験し、実践しはじめ、習慣にしたいと思っている方が気を付けるべき点についての講座です。

・雑念の対処法
・睡眠は足りているはずなのになぜ眠くなるのか?
・体が痛くなる時の対処法
・1人だとなかなかやる気がおこらない時どうすればいいか?
・変化を感じるコツ
・日常生活への活かし方

ここでは多くの人がよくつまづく点を説明、解説します。

疑問はそのままにせず、一つ一つ丁寧に解決して前に進むことが大切です。
疑問を放置してしまうことが習慣にできない大きな理由の一つです。

貴重な時間を実りおおいものにするため講義はせず、実践と質疑応答中心の時間です。


<こんなことが出来るようになります>

瞑想に関して、日々の生活において、発生するさまざまな疑問を解決し、クリアに人生を送るためのヒントが見つかります。

気づきには深さがあります。
実践者同士で話をする中で、気づきを深めたと実感でき、その後の人生にも影響が出てくることでしょう。

ビジネスに人間関係に心身の健康など、日々の生活に瞑想をどう落とし込んでいくかについてもお話したいと思います。

<こんな風に教えます>

参加者の皆様と一緒に考えていきます。

自分だけでなく、違う参加者の質問からもさまざまなヒントがもらえ、より日々の瞑想の習慣化と日々の生活の充実において役にたつ内容にしていきます。

<持ち物>
リラックスできる服装と水分

<定員>
基本 10名
(要望と開催スペースに応じて変わります)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア梅田・北新地

価格(税込)¥2,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
12人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

レッスン代、場所代が含まれます。

オンライン受講日程

開催日程はありません。

オンライン受講料に含まれるもの

レッスン代

この講座の先生

瞑想コーチ

初めまして櫻井真美と申します。

あなたは自分の人生を自分らしく生きていますか?

私は各地で瞑想会や勉強会の開催をしております。

瞑想会を開催していく中で参加者の方達とお話させていただき思うことは、この世界で生きていく中で悩みやストレスは尽きないということです。

私自身、人生の苦痛からの転機となったのが「瞑想」でした。
長年苦しんだパニック障害が気づいたらその事を忘れていたのです。

ヴィパッサナー瞑想合宿5回、インドのアシュラムでの瞑想、禅寺での坐禅等で学びながら、日々気づきの瞑想に取り組んできたおかげだと確信していま...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
50分程度

<当日のレッスンの流れ>
5分  自己紹介
5分  説明&注意事項
20分 実践(気づきの瞑想+慈悲の瞑想)
20分 オープンカウンセリング
続きを読む

こんな方を対象としています

気づきの瞑想講座を一度でも受講した方
他でもマインドフルネス瞑想、ヴィパッサナー瞑想を体験したことのある方
気づきの瞑想がどういう瞑想方か知っている方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

瞑想中の入退場はできませんのでご了承ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー7

  • 楽しかった( 5 )
  • 勉強になった( 6 )
  • 受ける価値あり( 6 )
  • この講座は「瞑想の概念を言語化し理化しながら実践できる講座」でした
    男性 30代

    瞑想について独学で試していましたが、今回この講座を受けることで自分の考えていたこと、イメージはしていたがもやもやしていた部分を先生がわかりやすく言語化してくださるので概念を深く理解できました。実践では簡単にうまくいきませんが、これから少しづつ成長できそうという実感もつかむことができました。機会があったらまた受けたいです。

  • この講座は「瞑想を習慣づけする手助けとなる講座」でした
    男性 50代

    受講を続けることで瞑想を継続し、習慣化することができました。

  • この講座は「気付き続きたくなる講座」でした
    女性 40代

    まだまだ初心者の私ですが、丁寧に説明下さり、続けたくなる講座です。
    途中出てくる疑問点にも対応して頂きまして、確認出来る事で、自信持って瞑想に取り組む事が出来ると思います。
    瞑想の素晴らしさを純粋に伝えたいんだろうなぁ、というのが伝わってくるので、先生の言葉がスムーズに入ってきます。
    オンラインでも、1人よりは複数で行ったほうが集中できますし、また機会があれば受けたいと思います。

  • 瞑想・マインドフルネスのおすすめの先生瞑想・マインドフルネスの先生を探す

    瞑想・マインドフルネスの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す