積極的に仕事に取り組む部下育成!要約力養成講座

オンライン

リーダーに必要なのは要約力!

こんなことを学びます

<こんな講座です>

この講座は上司が部下とのコミュニケーション(対話)を少なくして仕事を覚える教え方を目標としています。


職場の部下に対する上司のコミュニケーションは多くが5W1Hのようなコミュニケーションスキルを勧められていますが、この講座はなるべくそのようなスキルを使わず、かつ部下が仕事を覚えて自ら動く内容です。


もっとうまく仕事を説明できたらなぁ、、、

もっとコミュニケーションを取れたらなぁ、、、

あなたはこんな風に悩んでいませんか?

僕自身も悩んでいました。


・たくさん教えたけど部下が理解しているかどうかわかない

・部下がわかってもらうように言わなきゃと思っても上手い教え方が思い浮かばない

・説明がわかりにくいと言われて困っている

・自分の仕事の説明はなぜわかってもらえないのか原因がわからない

・会話(対話)が続かない

・教えても反応が薄いので理解しているかどうかがわからない

数え上げたらキリがなかったです。


コミュ二ケーション力の高い人は自ら話しますし、部下から質問や教えてほしいと言われていて、和やかな雑談までしている。
人が集まってきますし、対話をしている。

憧れました。


僕も頼りになる上司・リーダーとなって、自ら考えて取り組み、部下と報告・連絡・相談で仕事のやり取りをしてみたい、部下に信頼され、チーム、部署の業績アップにつなげたい、そう思い、まずどう教えれば部下に仕事を覚えてもらえるかを考えました。


色々試していると、教え方にいくつかポイントがあることに気づいたんですね。


そして自ら実践してみると、、、
今まではたくさん話して教えていましたが、ポイントを押さえて教えましたらスルスルと覚えてもらい、わからないところは訊いてきたり、自分で考えて工夫するようになっていきました。
少ないコミュニケーションでしたが今までのように仕事の内容を教えることに苦労しませんでした。
人によっては雑談を楽しくできるようになりました。


部下が仕事を覚えて自ら取り組むお陰で、自分の業務にも集中して取り組むこともできるようになり、仕事全体がうまくいくようになりました。

「馬場さんの教え方だとわかりやすい」と言ってもらえ「〇〇はどうすれば良いのですか?」部下の方から質問をしてくる。
ポイントを押さえた教え方は相手が自分で考えて自分で動くのに役に立ったと思います。

なにより僕がたくさん対話をして関係を築くのが苦手なタイプなのでポイントを押さえて一時的に放っておく教え方の方が心理的に楽です。


あなたも教える中で「今コレと〇〇と□□を教えてその通りやってもらったらちゃんとできる」とはわかっていると思うのです。
しかし、自分は知っていても部下が必ず実践できるとは限りません。
教え方やコミュニケーションの本を読んでも、後は実践あるのみと書いてありますけど、なかなかその実践が上手くいかないのではないでしょうか?
僕も本だけではなくコーチングスクールに通ってコミュニケーションを学ぶために結構お金を使いました。


でも相手が教えられた内容の重要性や記憶力などの相手の事情で覚えられていない可能性もあると思います。


実は、部下が自ら仕事を覚えて動く教え方はパターンがあると思います。
このパターンが分かっていると、仕事を覚えてもらえて自ら取り組むようになります。


わかっているのだろうか!?、どうしたら良いのだろうか?と不安がなくなります。
気を使って声をかけなくなるので気楽な関係性が築けます。



なぜかと言うと、教え方にはいくつかのポイントがあるからです。


このポイント、要点を絞る教え方を意識しないで実行していた自分は、この教え方を体系的にすればお役に立てる人がいるかも知れないと思い、この『要約力養成講座』を作りました。

こうして要点を絞り→伝え→見守り→着地点を共有して仕事を教える実践ができる講座があったらいいなと思って、探しましたが、無いので自分で作りました。


僕が現場で実践してきた仕事を教えるエッセンスがまとめられてる講座です。

教えるのが上手くなり、部下は自分で考えて動き、進捗は把握でき、安心して自分の業務にも取り組める。そんな思いで開催しています。

仕事の覚えて実行してもらえる仕事の教え方にお悩みでしたら受講の申し込みをしてください!

お会いできると気を楽しみにしています♪


<こんなことを学びます>
覚えられる仕事の教え方の基本と実践をお伝えします。
基本として3つの原則を学び、実践は僕があなたにヒアリングして作っていきます。
僕が実践してきて効果のあるもので実践もしやすいものです。

・3つの原則①ポイントを押さえる、②見守る、③着地点の共有

・3原則のヒアリング

<こんなことが出来るようになります>
仕事の中で上手く行くところ、難しいところは決まっていると思います。
パターンが分かると、ポイントを絞れるようになります。
常に進捗はどうか?
大丈夫だろうか?との心配がなくなります。
要所、要所で確認することで後は自動的に部下が自分で考えて取り組む仕組みを作り、任せられるようにします。
続きを読む

6月16日(日)

21:00 - 22:00

オンライン

予約締切日時

6月15日(土) 21:00

参加人数

0/1人

開催場所

オンライン

価格(税込)

¥3,000

  • 6月16日(日)

    21:00 - 22:00

    オンライン

  • 参加できる日程がありませんか?
    先生に開催リクエストを送ってみましょう!
    開催リクエストする
受けたい
1人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

6月16日(日)21:00 - 22:00

¥3,000

参加人数0/1人

参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。

この講座の先生

要約力スペシャリスト馬場陽一

こんにちは。

要約力スペシャリストの馬場陽一です。

部下が仕事を覚えるような教え方をマスターするために、現場の上司・リーダーの方へ向けて『部下育成のための要約力養成講座』を作りました。

この講座は会社で部下が仕事を覚えてくれない、仕事が覚えられる教え方がわからないと悩む上司・リーダーへ覚える仕事の教え方を内容としています。

◆要約力養成講座で要約力を身につけられたら・・・

大量の対話型コミュニケーションからの解放

部下への対応が減り、自分の業務に専念できる時間が得られる

部下は仕事ができるようになり、自分の...
+続きを読む

こんな方を対象としています

部下が思うように仕事をしてくれない

仕事を覚えられる教え方を知りたい

自ら動く部下に育てたい

仕事の覚えが悪い部下を何とかしたい
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー3

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「新人教育のコツを知りたい方にぜひとも受けてもらいたい講座」でした
    男性 50代

    先生はゆっくりとした優しい語り口で、こちらの話をしっかり聞いてくれ、ご自身の経験をもとに新人教育のポイントをわかりやすく教えていただけます。

    この講座は新卒、中途社員、派遣社員、パート、アルバイトを問わず新人教育に苦労されている方が受講されると効果があると思いました。
    初めて後輩社員や派遣社員などを教育される立場になる方にもお勧めです。

    これまで業務を教える相手によっては、なんですぐに覚えてくれないんだろうと思うこともありましたが、講座を受けてどうすればうまく伝わるのか、どんな風に進捗確認すれば相手が答えやすいのかなど業務を教える際のポイントが理解できました。
    今回教えてもらったコツをチームでもシェアして引継ぎ業務の効率アップに役立てたいと思います。

  • この講座は「わかりやすい説明のコツをきちんと言語化した講座でした。」でした
    男性 30代

    説明がわかりやすい人の共通点について、言語化されていました。また、どの内容も簡単で誰でも実践できそうなことも非常に良かったです。

  • この講座は「先生の人柄が伝わる、緊張しないで役立つことが学べる講座でした!」でした
    男性 60代

    部下への指示や育成をしなくちゃいけない立場にありますが、実際にやってみると結構難しく、悩むことが多い日々でした.先生の講座を通じて、「あぁ、そうやればいいんか!」という気付きがありましたので、さっそく職場で試してみます。ありがとうございました。

    先生からのコメント

    受講ありがとうございました!
    現場でやってみようと思われてこちらもとても嬉しいです^ ^

  • ビジネスコミュニケーションのおすすめの先生ビジネスコミュニケーションの先生を探す

    ビジネスコミュニケーションの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す