貴重糀【赤米糀とくるみ大豆で仕込むお味噌作り】1.5kg

対面

無農薬の古代米「紅ロマン」で出来た最高の赤米生糀と、古来種「くるみ大豆」を使って贅沢にお味噌を仕込んでいきます。

こんなことを学びます

こんなに「希少な麹」と「希少な大豆」を組み合わせて仕込むお味噌などお目にかかった事はありません。

麹は大きく分けて「米麹」「玄米麹」「麦麹」とございますが、今回は無農薬の古代米「紅ロマン」で出来た最高の赤米生糀と、古来種「くるみ大豆」を使って贅沢にお味噌を仕込んでいきます。

もちろん美味しいですが、もう「マニアの次の更に先の次元」の組み合わせです。

「美味しく健康」の更に先を求める方に是非体感体験して頂きたいと思い、一般講座に持ってくるつもりは本来なかったですが、今回こちらでもご受講出来る様、ご用意頂きました。

古代米と地大豆の魅力とエネルギーを存分に楽しみましょう!!

<こんなことを学びます>
日本の伝統発酵食品。味噌作りを楽しく覚えましょう。
日本の食の現状を学びながら作業出来ます。

<こんなことが出来るようになります>
講座では、茹で終わった状態の大豆から味噌を仕込みます。
自分自身で手作り味噌が作れるようになります。


<こんな風に教えます>
少人数制のグループで丁寧に教えます。
いつも皆で楽しくワイワイ作業してます。
参加者の皆さんと対話する形式です。

<持ち物>
☆エプロン
☆手をふくタオル
☆仕込んだ味噌を持ち帰る用の大きめのバッグ
☆筆記用具

<定員>
基本 10名
(要望と開催スペース、仕入れ量に応じて変わります)

<出来上がり味噌量>
約1.5kg

☆☆☆いつもご参加頂きまして誠にありがとうございます!週間人気ランキングに時々登場!☆☆☆

https://www.street-academy.com/ranking/class/category/cooking/tokyo
東京の料理・グルメの習い事・教室の人気ランキング

<参加の際の留意事項>
ご予約頂く際には講座内容等、記載事項ご確認の上ご予約をお願いします。

*エプロンやハンカチ等、各講座に「持ち物」と記載させていただいております用具に関してレンタル等の貸し出しはしておりません。お手数お掛けし申し訳ございませんが、参加者様の方でご準備をお願い申し上げます。

*講座を予約をした時点でその講座の感染症対策に同意したものとなりますので、原則感染症対策に不備や不満がある等を理由に返金を要求することができないことを十分に理解した上でご予約をお願いいたします。

〈感染症対策についての留意〉
この講座は感染症対策として以下の対策をおこない、参加者のみなさまにもご協力をお願いしております。
以下の感染症対策に同意いただける方のみ予約をお願いします。
・通常の会場定員以下にて行います。
・当日講師が発熱など感染の疑いがある場合は開催を中止し、ご返金とさせていただく場合があります。

参加者の皆さまへのお願い
・参加当日は検温をお願いします。(38度以上の場合は参加をご遠慮ください。)

*キャンセル締切日時を過ぎてのキャンセルは会場費及び仕入れの関係上、如何なる場合にも返金に応じる事はお受け出来ません。
ご了承ください。

【令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について】
令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。
続きを読む

希望の日程で調整できます

現在開催日程はありませんが、開催リクエストを送ることで希望の日時で講座開催を相談できます。

開催予定エリア渋谷・恵比寿

価格(税込)¥7,500

受けたい
29人が受けたい登録しています

対面受講日程

価格(税込)¥7,500
場所渋谷・恵比寿

対面受講料に含まれるもの

レッスン代、材料費、場所代含む

この講座の先生

大澤 梢のプロフィール写真
発酵食品 寺子屋 代表 トップグランドマイスター
大澤 梢
2021年10月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体
2021年4月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体
2020年3月 ランキング1位 ストアカ東京主催団体
2020年3月 ランキング2位 ストアカ全国主催団体

オンラインスクール専門サイト【オンスク】
「発酵のきほん」担当講師

流山まる大学
食学部 事務局長
「細胞を活かす食育・発酵」担当講師 

2016年 発酵食品専門教室「発酵食品 寺子屋」創立
料理教室専門「クックパッドdo」に掲載を経てストアカに掲載。

東京都墨田区生まれ 元巫女
幼少期より医学...
+続きを読む

この講座の主催団体

発酵食品 寺子屋

主催団体確認済み
  • 1,517人
  • 325回
四季の恵みと麹菌と共に生きる 発酵食品専門料理教室

年間を通して10種類以上のお味噌作りをベースに、季節限定の様々な発酵食品を作り学んで頂けます。

新米収穫後にはぬか床や塩みりん作り♪
そら豆の時期は豆板醤♪
甘酒作りにべったら漬け♪
年初めはお醤油作り等々

四季の恵みを楽しみ味わう日本の食文化は世界に類を見ないほど豊かで色鮮やかです。
「和食」ユネスコ世界無形文化遺産に登録されています。

和食の根幹である日本の麹菌...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

挨拶

仕込み作業

試食

片付け

終了
続きを読む

こんな方を対象としています

手作り味噌を作りたい方。
特に健康志向の方にオススメです。
マニアの方はもう是非お待ちしてます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

☆当日は動きやすい服装でお越しください。

☆生の麹を使用してます。スケジュールに合わせて麹屋さんに仕込みをお願いしております。仕込みに時間がかかる為、締切日を基本は7日前〜(連休を挟む際は別途)に設定させていただいております。
締め切り後のキャンセルはキャンセル料100%発生してしまうのでどうぞお気を付けください。

☆こちらの講座は「対面グループレッスン」になります。
非接触をご希望の方はオンライン受講の検討をお願い申し上げます。

☆講座中に進行を妨害するような行為、他の受講生に対する迷惑行為や差別的な発言等が見受けられた際、講座の途中でも退出を求める場合がございます。
また、今後の受講を一切お断りする場合がございます。予めご了承下さい。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 4 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 3 )
  • この講座は「貴重なお味噌が作れる講座」でした
    女性 30代

    赤米糀が珍しく、もう手に入らないかも、と聞き参加しました。
    お豆も貴重なものなので、とても高級なお味噌が作れてよかったです。
    また、毎回和気あいあいと、楽しくお味噌づくりができます。
    いつも楽しい講座をありがとうございます!

    先生からのコメント

    この度はご参加頂きましてありがとうございました。
    いつもありがとうございます♪
    そうですね、「もうしばらく本当に手に入らないかもしれない。」と思い、自分の分も多めに仕込みましたw
    今回の子もきっと美味しく仕上がります。
    大事に育ててあげて下さい。
    いつもありがとうございます♡

  • この講座は「ワクワクする講座」でした
    女性 40代

    ずっと作ってみたかった味噌♡♡
    大豆や麹の香りに癒されながら、周りのベテランメンバーさん達の動きを学びつつ、自分のお味噌がどんな味になるのかワクワク😍する講座で
    素敵なお友達も出来て、最高にマニアックな素敵な先生にも出逢えて❤︎ - ̗̀ 𝙷𝙰𝙿𝙿𝚈 ̖́-な一時でした\( ᐛ )/

    先生からのコメント

    この度はご参加頂きましてありがとうございました。
    初めてのお味噌つくりの場に選んで頂きありがとうございます♪ とても光栄です。
    そして楽しくご参加頂けた様で私も嬉しいです。
    是非大事に育ててあげて下さい♪
    ありがとうございました♡

  • この講座は「出来上がりが楽しみな講座」でした
    その他 50代

    いつも先生の試食のお料理を楽しみにしているので、今回は試食の数が少なくて、残念でした。赤米麹味噌出来上がりが楽しみです。

  • その他料理・グルメ講座のおすすめの先生その他料理・グルメ講座の先生を探す

    味噌作りの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す