思いが伝わらない子どもとのコミュニケーション術

オンライン

「この子、育てにくいかも…?」あなたのその思いを解消しましょう。

こんなことを学びます

**********************************************
★あなた専用の解決資料をプレゼント★
いつでもポイントを見返す時に使えます
**********************************************

<こんなことを学びます>
学校の先生に話すようなことでもない、関係機関へ相談に行くほどのことではない。
けれど、子どもとのやり取りに違和感を感じている方に、子どもの心配・不安な事例を取り上げながら、子どもとのやり取りのポイントを教えます。

<こんなことが出来るようになります>
子どもの心配・不安ごとは、いくつかのタイプに分かれているのでコミュニケーションをするにしてもポイントがあります。
子どものタイプが分かると対応方法も分かってくるので、あなたの心配・不安ごとの解消に役立ちます。
コミュニケーションポイントをしっかりお伝えするので日常生活で使えます。あとは毎日使うように心がけてください。

<こんな風に教えます>
マンツーマンで分かりやすくポイントで教えます。
資料を見ながらの講義をしますので、目からも情報が入って理解がしやすいです。
心配・不安をこの時間でしっかり解消できるように質問タイムも設けています。

<持ち物>
メモがあればいいかもしれません。

<定員>
1名
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリアオンライン

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
2人が受けたい登録しています

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

メンタルケア心理士®のワンポイント・アドバイス

はじめまして。メンタルケア心理士®の岩﨑です。
「みーさん」と呼んでください。

今はメンタルケア心理士®ですが、前職は教員を約20年しており、
子どもたちから大事なことを2つ学ばせてもらいました。

「相手を認めること」と「相手の声を聴くこと」です。

この2つを今のメンタルケア心理士®でも基盤にして日々対応しています。

相談業務は基本なんでも受け付けていますが、
特に得意としていることは「メンタル改善」です。

恋愛でも教育関係でも、最終的にメンタル改善に持っていますので
その点は安心して私にお任せください。

...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

<所要時間>
60分程度

<当日のレッスンの流れ>
 5分 自己紹介

15分 子どもの相談
    まずはあなたのお困りごとをしっかり聞き取ります。
    その後、心配・不安な子どものタイプ別のお話をしていきます。
    あなたのお子さんのタイプを知ることで、不安や心配のたねを取り除くことができます。 

35分 子どもとのコミュニケーションの取り方
    タイプによってコミュニケーション方法はちょっとずつ違っています。
    上手にコミュニケーションを取れるの方法を紹介していきます。
    そして、あなたが毎日の生活の中ですぐ使える言い方・接し方を具体的にお話していきます。

 5分 質問タイム
    このほかにも心配事や不安がありましたらおっしゃってください。
    時間の許す限りお聞きしたいと思います。
続きを読む

こんな方を対象としています

・小学生の子どもをお持ちの方
・ほかの兄弟と比べて、この子は育てにくいと感じている
・ひょっとしたら発達障害があるのではないかと不安になっている
・子どもの困りごとレベルの問題を誰に話したらいいのか分からない
・子どものことで困っているけれど、困りごとが多すぎて状況がよく分からない
・子どもとどう接していいのか分からない
・ほかの子と比べてしまって悩んでいる
・子どものことになるとイライラして本人にきつく当たってしまう
・学校の様子は実際のところどうなのか、心配している
・子どものことでとにかく余裕がない
・ほかの子と比べて、うちの子は落ち着きがないけれど、これで大丈夫なのか不安
・担任の先生には話しづらい
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

<参加ルール>
安心・安全な場所にするために、以下のルールを守らない方は途中で退出していただく予定です。

〇できるだけ、本名で参加・顔出しをお願いします。
〇分からないことがあれば積極的に聞いてください。
〇集中できる環境でのご参加をお願いします。
(講座開催中は携帯電話・スマホはオフ・サイレント・バイブにしてもらえるとありがたいです。また食事やテレビを見ながらの「ながら」参加はお断りしています。)

※上記のルールを守れない方は講座を中止させていただく場合がございますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

マタニティ・プレママのおすすめの先生マタニティ・プレママの先生を探す

マタニティ・プレママの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す